« TR-7 お預かり延長 | トップページ | 関東地区女性校長会総会に「水伝」 »

2008年9月26日 (金)

タチの悪いバグ

20080926秋田の女子社員から泣きつかれて同僚のO君が面倒みてるFMV.

ある日,突然インターネットにつながらなくなって,NTTに言っても,プロバイダに言っても,富士通に言っても,量販店に言っても埒が明かないのでなんとかしてくれー,だそうです.

昨日,O君がいろいろやってみたところがDOSコマンドでは引けるDNSがWindowsでは引けないという妙な症状.
結局はXPのSP3とFletsのツール,加えてネットワーク・カードのドライバ,これらの間で起こる不具合で,ドライバが壊れて,IPv6リゾルバってやつが本来のDNSのアドレスをローカルの自分のアドレスに書き換えてしまうというとんでもない複合的なバグらしいのです.

再セットアップが早道なのでしょうけど,O君はドライバ修復,SP3を抜いて,Fretsのツール,IEを入れ直して順にアップデート..ムニャムニャ..と対応してOKのようです.

他にも,以前は動いてたノートンのウィルス対策がトラブって再インストール出来なくなり,リムーバブル・ツールを知らないため,何度かインストールしようとしてもダメであきらめたという形跡あり.

そんな状態で使っているからすごい状況でした.
スパイウエア12個,ウィルス2個.

世の人たちはこんな使い方してるのでしょうかorz
それにしても各社のサービスさんもちゃんと対応して欲しいものですが..

|

« TR-7 お預かり延長 | トップページ | 関東地区女性校長会総会に「水伝」 »

PC関係」カテゴリの記事

コメント

今回は例の「復元」とか言う、「自爆ボタン」を押して悪化してたりしますし、どれが主原因かも…

ノートンやらバスターさんはある意味破壊力満点だし…orz

こんな複合原因だとサービスの対応はそんなものでしょう。中の人の苦労も相当かと。でも…対応としては、なんだかなぁ(^_^;


ところで凄まじい雹です。一時、φ8近い雹降りました。リンゴがピンチです。

投稿: Oです | 2008年9月26日 (金) 23時05分

サービスも場数を踏んでるとわかりそうなものですけどね.
情報共有が出来てないのでしょうHi

むしろ,
『はい,再セットアップ,環境設定,データ移行で#万円。』
の方が楽だもんね.

雹ですか,こちらは雷がけっこうひどくて
シャックに入らずフテ寝してました.

投稿: Yamada | 2008年9月26日 (金) 23時55分

この場合、リカバリーが相場でしょうね。
何処のサポートセンターもそこまで深く関わりあいませんね。
システムの復元は復元した後の後始末が大変で・・・
いや~お見事です。

気の利いた街のPC屋さんの方がメーカーより親切だったりします。

投稿: JA7QQQ | 2008年9月27日 (土) 11時25分

なまじプロだとやってられないってところもありますかね.
マニア,オタクがいい仕事をする例でしょうかHi
いえ,好きこそ物の上手.

投稿: Yamada | 2008年9月27日 (土) 11時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タチの悪いバグ:

« TR-7 お預かり延長 | トップページ | 関東地区女性校長会総会に「水伝」 »