こないだのマルチポスト
なまじ削除してIP制限をかけたりせずにしばらくは無視しているのがいいのかもしれません.
先日,妙にタカビーな命令口調のコメントがあり,不自然でしたので検索してみたところマルチポストであることが分かりました.
スパムと同等と考え削除して投稿のIP制限をしました.
その後のアクセス解析を観察するとそのマルチポスト氏は何度もキーワード検索でこちらへ飛んできています.
この時点でマルチポスト氏は私のサイトに書き込んだことがあるということも,そのコメントが削除されたということにも気がつかずにマルチポストを繰り返そうとしていたのだと思います.
そして,書き込もうとするとIP制限されているということを不審に思ったのか,メールを送ってきたらしいのです.内容は『IP制限されてコメントが書けません』と.
「らしい」というのはそのメールが本名っぽいフルネームで来ていてマルチポストのハンドルとは異なっていましたから私が同一人物と断定は出来ないわけです.
しかもマルチポスト・コメントのほうは失礼な命令口調,メールの方は「です・ます」調ですし(苦笑
ドメインが一致しますのでまず間違いはないと思ったのですが,確認のためこう返事しました.
『マナー違反なマルチポストがあったので○○さんという方のコメントを削除のうえIP制限しましたが,あなたがその○○さんご本人なのですか?こちらでは確認出来ません.』
そして返事を待ちましたがしばらく来ませんでした,そりゃあちこちに書き込んでちゃ忙しくてしょうがないでしょうしね.
数日後またメールが来てその内容は
『まだ制限されます,違う内容、文面でも一切受け付けないということですか』
おや,私の質問に答えていません,なのでさらに
『ですから,私がIP制限した○○さんはあなたご本人なのですか?
そして,一例ですが,下記のような書き込みもすべて本人のものと考えてもよろしいのでしょうか?(このあとに十数件のマルチポストの証拠を貼り付けました)
その上で建設的な議論をしたいのでIP制限を解除しろとおっしゃるのでしょうか?
そういうことでしたら,これらのメールのやり取りを公開させていただきながら解除することを検討しますが..
私にとっては○○さんのマルチポストに対してIP制限したことと,あなたからの問い合わせはまだイコールではありません.
たとえばボットに感染してスパムを送って来ているリモートもIP制限しているわけですから.』
と返事をしました.
ようやく気がついたのか,その後メールは来なくなり,当サイトへのアクセスもなくなりました.
生IPでマルチポストを繰り返し,それをマナー違反とも思っていないし,有効なメールアドレスしかも本名?で苦情を入れてくる.
結論はそのマルチポスト氏はネットのマナーもリテラシーも無い,イタくてややこしい人ということになります.
まあ,マルチポストするような人とは,やはり議論なんて出来ないってことを確信しました.
| 固定リンク
コメント