メールよりコメント欄
拙いblogですけど,ときどきメールで質問を頂くことがあります.
でも,正直申し上げてメールよりはコメント欄に書いていただくほうがよろしい場合が多いかなとも思います.
たいていはgoogleやyahoo検索で当方の記事に当たって,もう少し情報は無いかな?という感じのお問合せがほとんどです.
コメント欄なら他の方々の目にも触れますから,後々,同じようなことでお困りの他の方にも参考になるかも知れませんし,私が回答できなくても『まかしとけ』という方がおられるかも知れません.
ネットの利点ってそういうことかな,と.
ま,私のところの情報たって,たかが知れてるんですが(汗
| 固定リンク
「管理者より」カテゴリの記事
- 業務連絡(2019.11.22)
- ちょっと..(2019.03.08)
- リンクエラー訂正(2018.09.17)
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
- おめでとうございます(2017.01.01)
コメント
私も電鍵について記事を書いた時に
様々な方からmailで質問やら意見やら頂ました。
中には掲示板やblogには抵抗のある方もいらっしゃるようで
mailでの返事を求められました。
この方々の共通点は自分の意見などに
他人から横槍を入れられたくないと言う共通点がありました。
私のblogは某巨大掲示板のように匿名じゃなく
身分を明らかにしているのですが
それでもダメなようですね。
投稿: JA7QQQ/会社 | 2008年7月17日 (木) 09時37分
メールは使うけど,ネットのBBSやblogには書き込んだことがない,
という方もけっこうおられるようですね.
メールもアドレス晒しちゃうわけなんですけどね.
私のケースに限らず,一般的にメールもBBSも同じですが,
言いたいだけ言う,聞きたいだけ聞くっていうタイプの方も
たまにおられて,お答えしても返事がなかったり,
それはさびしい限りです.
投稿: Yamada | 2008年7月17日 (木) 12時34分
↑ 聞きたいだけ聞くっていうタイプの方もたまにおられて,
某クラブのBBSなんか、そういう人ばっかりのような・・・・・・・。
投稿: sugiyama | 2008年7月18日 (金) 21時16分
そりゃちょっと意味が違うかな
私が言うのは「おしえて君」タイプ
答えさえ来たらあとはシカトでさよなら~
私のblogで「閲覧だけ」は何の問題もありません
コメントは嬉しいですけどね
投稿: Yamada | 2008年7月18日 (金) 21時32分