羊水が腐る,て
いったい,どこのアホが..?
と思ってましたら倖田來未ですか.
以前,中居君の番組で『水からの伝言』真に受けて『水にありがとうって言うと結晶がきれいになる.女の子も水で出来ているんだから..』みたいなことを言ってたと思いましたが,イタいですねえ.
『水伝』をいい話のように言いふらす芸能人は何人かいますが,今回のはどこからそんな話を持ってきたんでしょうね.
不思議な話に対する耐性の低さといいますか.
抵抗なく口から突いて出るというのは単に知識や思いが至らないのか,何かのビリーバーなのか,何も考えてないのか..
大人なスタッフがその場で『それはちょっと..』ってツッコむところだと思いますけどねえ.
スターにはそんなことも出来ないんでしょか,逆に『面白いじゃん,流しちゃえば』と意地悪く使い捨て感覚なのか,なんにしてもいやな話です.
| 固定リンク
« 100円ショップで | トップページ | 雪害か? »
「その他」カテゴリの記事
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント
35になると腐るので、それ以前に早く子供産め、と励ますつもりで知り合い向けに言ったとか・・・・・。
いやね、発言は間違いですが、初めて聞きましたよ。
どこから持ってきた話かは別として、人間の内部のものが腐るとしたら、「病気」だという知識がないんでしょうね。
投稿: sugiyama | 2008年2月 4日 (月) 14時43分
人気者になるにも基本的な学習能力といいますか
各方面のリテラシーが必要ですね.
投稿: Yamada | 2008年2月 4日 (月) 17時50分
最近の日本はこの手の話には敏感ですね、過剰反応というかなんと言うか。
たかが深夜放送のオープニングでしゃべっただけなのに、何でこんな騒ぎになるのかが怖いような気がします。某TV番組のようにその話題で番組を作ったわけではないのにね。
少し前には35歳以上でマルコウなんて有りましたから若い方が良いに決まっている。
これで謹慎なら、普段から口の悪い私なんか何回この世から抹殺されなくてはならないことか・・・
投稿: JA7QQQ/8 | 2008年2月 4日 (月) 22時35分
私の関心事に絡むのでちょっと長くなります.
そのへんの姉ちゃんたちの会話だったら『何をアホな..』で終わるのでしょうけど人気商売ってのは多かれ少なかれリスナーやウォッチャーに影響力を持つって自覚があって欲しいですねー.
私が危うく思うのは以前の水の話もですが『そう信じてる』という敷居の低さ,あるいは頭に浮かんだことが思いを巡らさずに口を突いて出る敷居の低さというか,それが『ほっとけばいいじゃん。』という程度を超えているように思うんですよね.
一方で,『水にありがとう』って話は(教育の法則化をめざす)某教育者グループが道徳の授業に使っていたという事実があります.
どういう子供に育てたいと思ったのでしょう?
一見『いい話』に隠れた単純な『いい・悪い』の二分法,見た目のわかりやすさと事実の違いに無頓着という状況はけっこう根が深いと思ってます.
うちの会社でも以前はちょっと気を抜くと怪しい○○イオン,○○水,遠赤外線,○○菌,波動,永久機関まがいなどの商談が始まってたりしました.
そういう火をやっきになって消して回る私は浮いた存在だったかもしれません.
私もある意味口が悪いので(笑
(儲けそこなったかもしれませんがHi)
しかし間違ってはいなかったと思います,すぐに相談してくれるようになりましたので.
大学工学部出の社員でもつい信じ込んじゃったりするんですよね.
懐疑的視点を持つことはぜんぜん悪いことじゃないと思うんですが対立する立場にはなるべく立ちたくないって心理があるみたいです.
投稿: Yamada | 2008年2月 5日 (火) 00時08分
あ,書き忘れ
謹慎とか私もどうでもいいと思うんですが,スポンサーへの配慮が必要だろうと判断する力学もあるかと.
投稿: Yamada | 2008年2月 5日 (火) 01時03分
どうも深夜放送というと昔のイメージで、メチャクチャな連中が滅茶苦茶な話をしているイメージが有りますので、たかがオープニングで、と思ったのですがそれは間違いでしたね。
この情報社会、間違った情報や風説もまことしやかに語られてものすごいスピードで広がるのも功罪かと・・・
投稿: JA7QQQ/8 | 2008年2月 5日 (火) 08時04分
寝床でラジオを聞いてると今でも滅茶苦茶言ってますねHi
スピリチャル・ネタとか,『あー,変な本読んじゃったんだろな.』って受け売りが多い.
>この情報社会、間違った情報や風説もまことしやかに..
某アンテナ,あれとかこれとかも懐疑的な見方をされる意見が目立たないですね.
Wikipediaの『疑似科学』の項に『疑似科学とは言い切れないが、疑似科学扱いされているもの』として
“アマチュア無線のアンテナ評価のうち、科学的評価に基づかない感覚的な評価”
とありました.
アマチュア無線技士さんは奥ゆかしいのか.
批判的なことをWEBに書くと開発者さんが自らクレームを入れてくるってところもあるらしいですがHi
投稿: Yamada | 2008年2月 5日 (火) 08時33分