南下します
カミさんの実家でいろいろヤボ用があるので
年末年始は群馬です.
今年の年越し蕎麦は自分の分しか打てそうもありません.
では出発します.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
カミさんの実家でいろいろヤボ用があるので
年末年始は群馬です.
今年の年越し蕎麦は自分の分しか打てそうもありません.
では出発します.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最後の仕事は総務が大掃除で落とした掛け時計の修理でした.
仕事納め式の間に修理.
皆様,よいお年を.
1GBのUSBメモリが壊れました,痛いなあ..
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
正直,半信半疑でしたが,ここまでやるとは(*_*)
普通のインクジェット用紙(ファイングレード)にレーザプリンタで印刷したものをアイロンで転写できるらしいとのことでやってみました.
アートワークはAutoCad(LT)で書いて,PhotoShopでベタ塗り.
基板をクレンザー&メラミンスポンジで磨いて,
いざ!
高温で貼り付けたら水に漬け,アイロン蒸ししたり,水中でこすったりしながら紙をはがしていきます.
貼り付いたトナーは意外にしっかり付着しています.
どうでしょうか?
なんか苦労して基板作った昔がウソみたいです.
縁の部分など加熱,加圧が不足したところがやや剥げてますがマジックインキで補修できます.
剥がれ残った紙はルーペで覗きながら刃物などでカリカリ取りましょう.
これでいいんなら透明フィルムに焼いて感光基板..とか考えることありませんねHi
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
タミフル:異常行動との関係、認められず(毎日新聞12月17日)
インフルエンザ治療薬「タミフル」(一般名リン酸オセルタミビル)について、厚生労働省・安全対策調査会の作業部会は16日、昨シーズンに発生した30歳以下のインフルエンザ患者の異常行動との因果関係は認められなかったとする調査結果をまとめた。
昨シーズン(昨冬から今春)にインフルエンザにかかり、飛び降りなど重度の異常行動を起こしたと医療機関から報告があった患者のうち、30歳以下の137件について分析。このうち、タミフルの服用率は82例で6割だった。
また、10代の服用を原則中止した3月20日を境に、シーズン中の10代の異常行動に関する報告件数を比べた。20日以前はタミフル服用「なし」が11件、「あり」40件に対し、21日以降は「なし」が16件、「あり」が2件だった。21日以降の服用「あり」の報告数減少は、処方が制限された影響で、服用してもしなくても、異常行動は起こっていた。
タミフル:規制後、異常行動の割合減少(毎日新聞12月25日)
服用による異常行動が指摘されているインフルエンザ治療薬「タミフル」に関し、10代の使用が原則禁止された今年3月以降、患者の飛び降りや走り出しといった異常行動の発生率が3分の1程度に低下したことが分かった。厚生労働省の研究班が今月、同省に示したデータなどで判明。タミフル服用と異常行動の因果関係を示す重要なデータになる可能性もあり、研究班は詳細な分析を始めた。
....
どちらも同じソース(12月16日の厚生労働省の報告)から書かれた毎日新聞の記事だと思うのですがこの二つは矛盾しているんじゃないでしょうか?
新聞社が違うと記事のまとめかたが違うということはよくありますが..
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
外洋と結ぶ「年賀電報」(RAB)
いつまでリンクがあるかわかりませんが,動画はこちら.
(※追記 早々とリンクが消えていましたSRI)
おなじみの年中行事,いまだに手打ちのCW.
伝統芸能の雰囲気さえ漂うニュースであります.
去年と同じオペレータですかな,上手いですねHK-808?,長点長め.
BK-100の重しがGOOD.
いいなー,NRD-93.
だから,そのアンテナじゃないでしょ,この電波出してるのは..
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
本県男女再び最下位/平均寿命(東奥日報社)
本県の平均寿命は男性七六・二七歳、女性八四・八〇歳で、いずれも五年前の前回調査に続いて全国最下位だったことが十七日、厚生労働省が公表した「二〇〇五年都道府県別生命表」で分かった。中でも男性は四十六位の秋田県と一・一七歳もの差があり大きく引き離されて最下位だった。
生命表は、人口動態や国勢調査などを基に「平均余命」を算出したもの。ゼロ歳児の平均余命が平均寿命を意味する。全国平均は男性が七八・七九歳、女性は八五・七五歳。都道府県別のトップは男性は長野の七九・八四歳、女性は沖縄の八六・八八歳だった。
生命表は一九六五年から五年ごとに作成され、本県の男性は七回連続、女性は二回連続の最下位。本県の女性は前回から一・一一歳伸び、伸び幅は全国二十一位だったが、男性は伸び幅が〇・六〇歳と全国最低。本県の寿命の男女差は八・五三歳(全国平均は六・九五歳)と全国最大だった。
平均寿命最下位,男女差最大...平均賃金も最下位争いの常連であるこの地の男子は哀れですねえ.
さっぱり改善する気配が見られません.
タバコにまだまだ甘い社会,酒好きということもあるでしょうけど,乳児死亡率や自殺率の高さが影響しているのでしょうね.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
再結成コンサート,終わったらしいですね.
フォーラムによると演奏されたのは
"Good Times, Bad Times"
"Ramble On"
"Black Dog"
"In My Time of Dying"
"For Your Life" (first time ever played live)
"Trampled Underfoot"
"Nobody's Fault But Mine"
"No Quarter"
"Since I've Been Loving You"
"Dazed and Confused"
"Stairway To Heaven"
"The Song Remains the Same"
"Misty Mountain Hop"
"Kashmir"Encore:
"Whole Lotta Love"
"Rock and Roll"
らしいです.
うーむ,泣ける選曲.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
あるネット通販に注目中.
先週,O君が
『これ,めっちゃ安くないですか?』
と○○ショッピング通販サイトのセールを指差しました.
62%OFF,と破格,2台限り.
ちょうど友人が欲しいと言っていた機種なので連絡.
ただし,店の評価が『未評価』だし,安すぎもおかしいので
『注文するなら代引きにしようよ.』
と,かくして注文は出来たそうです.
しかし,その後ショップから返信のメールも無く『どうなったの?』と催促したところ,
『2台しか用意していないところに100台以上の注文があって予想以上の反響に困っている.19日に抽籤で決めたい.』
という返事が来たそうです.
注文者から催促しないと対応しないことにも不信感が募ります.
WEBページには『抽籤』とはどこにも書かれておらず,2台限りと言いながら注文が確定しても在庫数が減らずに今現在でもカートに入る,この状態が19日まで続くのでしょう.
さて,友人は代引きで注文したからまだ良いとして,もしや支払われてしまった方も多いのじゃ?という疑問.
勘繰れば19日抽籤というのはそれまでクレーマーを引き止め,支払ってしまう人を待つ時間稼ぎとも取れないわけではない.
大丈夫なんでしょうか?これは.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
使ってみるといろいろ不具合が見つかります.
まず,押して,離した時点からメッセージを送出するSW1について,プログラム上では『押してからタイマで○○ミリセカンド後に点灯』とやっていたのですが,ほとんどの場合はOKなものの,特定のタイミングで空振りすることがわかりました.
そこで,『押されたのを検知したらループに入れ,A/Dでポートの電圧を監視しながら上がったらループを抜け,そこから○○ミリセカンド』と書き換えて解決.
また,メッセージ送出中にスピードボリュームを回すとLEDが消えてしまいます.
『PTT信号が出ている間かつキーイング信号が出ている間は点灯』というプログラムだったのですが,どうもWK2はボリュームを回すとPTT信号に短いサグが発生するようで,そこで消えてしまいます.
これについては,『PTT信号を検知したらループに入る,キーイング信号が出てたら点灯,PTT信号が下がったら一旦○○ミリセカンド待ち,それでも下がってたらループから抜け消灯,上がってたらLED継続.』と書き換えました.
これでまあ違和感が無く使える感じ.
あと,メッセージの終了直後に別のボタンを押すと特定のタイミングでポートが変わらないまま前のLEDが点灯してしまうという不具合があります.
これは割り込みの問題でしょうねえ..
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
切れた?
いくらなんでも,そこまでメタボじゃ...
長いこと使ってきたベルトのバックルの金具のかしめが緩んでたらしいです.
焦ったー(^^;
やせにゃ~
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
K1ELのWinkey2 (以下WK2)ICと市販のUSB-シリアル変換モジュールを組み合わせてN1MMやlogger32などのロギングソフトにフレンドリーなUSBキーヤを組み立てた経緯をまとめます.
ちょっと長文になります.
お約束ですが掲載する回路図などを参考にして製作されるのはけっこうですが,不具合等があっても,当方は一切の責任を負いません,サポートもいたしかねますのでよろしくお願いします.
WK2はSO2Rで2台のリグを同時に使いこなすとか,PCが立ち上がっていない状態でもメッセージキーヤをスタンドアロンで使いたいというニーズがある方にはお勧めです.
SO2Rをやらず,常時PCが立ち上がっているという環境の方にはWinkey(以下WK)バージョンで十分かと思います.
WK IC で作ってみた例がこちらです.
これもシンプルでいいです,CQWWCWでN1MMとのコンビで少し使いましたが,快適に使えました.
WK2 IC はK1ELのサイトから購入できます.
プログラムが書き込まれたPICで WK IC も WK2 IC もどちらも単価は9ドルです.
日本へ送ってもらうための送料は1回あたり計8ドルになりますのでまとめて購入されるのがお得です.
私は今回,試作のため WK と WK2 を1個づつ購入してみました.
注文のタイミングによるのでしょうが,今回はPaypalで決済してから届くまで2週間近くかかりました.
WKは一発で動き,何の問題もありませんでしたが,WK2はさっぱり動かず,K1ELとメールで連絡を取りながらICを返送したところ,正しくプログラムされていなかったということで再送されてきました.
こういうトラブルはガレージキットではありがちなことで,ある程度覚悟が必要なのですが,問題はそういうときにきちんと対応してくれるかどうか?だと思います.
K1ELについては今回,解決するまでコミュニケーションが取れていましたので幸いでした.
USB-シリアルの変換には秋月のモジュール(FT232RL使用)が比較的安価(950円)でしたので採用しました.
FT232RL単体で450円ほどしますので表面実装の周辺部品が実装済みのモジュールがこの値段ならお買い得と,楽な道に走りましたHi
本モジュールはドライバのインストールが必要です.
あとはシンプルな回路です,配線を間違わない限り問題なく動くと思います.
ケースはタカチのYM-115(W115XH20XD80)を使用.
平面的には余裕がありますが,高さ方向はかなりシビアです.
他に重要なパーツとしてプッシュスイッチがあります.
6個までのメッセージボタン(うち1個はコマンドボタン兼用)を配置できます.
こちらのような基準で決めました.
ケースの関係でロープロファイルであること,耐久性が良さそうであること,そしてかっこよさですねHi.
ただし,角型の穴あけ加工はいつやっても難しいです(^^;
たまたま,このスイッチが照光LED内蔵であったので,押したボタンがメッセージのモールス符号に呼応してピカピカしたら面白かろうということになりました.
しかし,このスイッチアレーは一つのポートをA/Dコンバータの値で多回路に見立てているので,LEDを点灯するにも同じようにA/Dコンバータを使って押されたスイッチ位置を認識した後,しかるべきポートに出力を出してやらなければいけません.
これにはやはりA/D内蔵のマイコンの手を借りなければいけません.
慣れないPICですが,WK2 ICの不良のやり取りで時間が出来たこともあり,Cコンパイラでごにょごにょとプログラムを書きはじめました.
PICはポート数とA/D内蔵,入手のしやすさからPIC16F88を採用.
エラートラップなど完璧とは行きませんがまずまず実用になりそうな状態にはなりました.
14ピンのWK2なのに,LEDを光らせるため『だけ』に18ピンのPICを使うというのは自分でもバカバカしいと思っておりましたが,実際LEDがパカパカ点いてると実に楽しいものですHi
惜しむらくは高輝度であったなら...緑のフェースに緑のLEDは明るいところではあまり目立ちません.
分解してLEDを高輝度のものに入れ替える,という手もあったなーと反省(汗
赤は現状でも大変良く目立ちます.
初心者がはじめて作ったPIC用プログラムなど公開してもご迷惑をおかけしかねませんので控えておきます.
それでも興味がおあり,という酔狂な方はメールででもお問い合わせ頂ければ,と思います.
当方のアドレスはプロフィールにあります.
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
Winkey2をテストしていたところ,どうもPOT(ボリューム)によるスピードの可変幅が小さいのです.
スピードを上げようとしても上がらない.
ソフトウエアから指定するときはOK.
困ったので,またSteveさんにメールしました.
すると私の質問がFAQだったのか,今回はすぐに返事が来ました.
『POTにくっついているキャパシタの不良か容量が合ってないのでは?』
ということでした.
うーん,なるほど,今回は完全に私のミスでした.
この部分の回路は図のとおりでして,こういうコンデンサを見るとついうっかり,
『あー,パスコンね.そのへんにあるテキトーなのつけておこう.』
とやっちゃうわけですが,それがいけませんでした.
この部分は時定数としてきっちり守らないといけません.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Winkey2チップを使ったUSBキーヤの件.
点かなかったSW1のLEDはボタンから手を離してA/Dの値が上がるタイミングを取得しようとしましたがなかなかうまくいきません.
タイマでラッチをかけてポートへ出力することでなんとか対応.
チャタリングのせいか,チョン押しでごく稀にミスるなど,もう少しの感もありますが実用的にはこれでいいか,というところ.
とりあえずケースに入れてしまいましょう.
基板は当初の予定外だったLED点灯を詰め込んだため,ジャンパがたくさん這っていて見苦しいです.
次はもっと上手く作るぞ,と言いながら作らないのが常Hi
LEDパカパカは想像通りきれいで楽しいです(^^)
ただ,14pinのWinkey2のスイッチ照光のためだけに18pinのPICを使うバカバカしさ,万人にはオススメしかねますHi
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
プログラムしなおされたWK2が届きました.
通信文もなくPICが1個入っているだけ.
ま,しかし,Eメールではトラブルについての謝罪があったし,First Classで送ってきたのが『遅れてごめんよー』の気持ちなのでしょう.
早速装着して試運転,動きます!
私の考案した部分の押しボタンスイッチの照光もほぼOK
メッセージに応じて点滅して感動的ですHi
高輝度だったらもっといいのに.
ただ,SW2~SW6は点灯しますが,SW1だけ点きません.
調べてみるとSW2~SW6は押した瞬間からメッセージが送出されるのに対し,SW1については押しボタンを押して離したときからメッセージが出てきます.
SW1だけは単にメッセージだけじゃなくコマンド・ボタンとしても機能させているスイッチなので他と違う動作になっているのでしょう.
これでは私の方もプログラムを書き直さないといけません.
もう一息ですね.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント