« 見た映画 | トップページ | Winkeyにレタリング »

2007年10月31日 (水)

Winkey + USB・シリアル変換モジュール

Winkey_0K1ELに注文していたWinkeyとWinkey2のチップが今日届きました.(写真右の二つ)
注文してから届くまで二週間かかりました.
このチップと市販のUSB・シリアル変換モジュール(写真左)を組み合わせたらN1MMやlogger32等のPCログソフトとフレンドリーなUSBキーヤが出来上がるだろうというわけです.
Web上にもいくつか製作例が見られましたので私にも出来るでしょ,ということで取り掛かりました.
USB・シリアル変換モジュールは秋月のものが950円と安価でしたのでそれを採用しました.
Winkey_1 実はチップを待っている間にWinkey用のものは組み終わっていました.
ケースはタカチのYM-90というW90xD60xH20の小型のもので,以前DL4YHFを組み込んだケースと同じですが電池が無いぶん余裕があります.(高さ方向はちときびしいです,モジュールのジャンパーピンは使わずピンを短く切ってハンダ付けしています.)
さっそくチップを入れてドライバのインストール,ポートの設定,ソフトの設定,試運転..
あっさり動きました.

Winkey_2_2 回路図といいますか,二つのものをくっつけただけですので組立図のようなものですが,一応貼っておきます.
お約束ですが,本製作例を参考にされる場合,当方は一切責任を負いませんのであしからずお願いいたします.(ツッコみは歓迎します.)

Winkey_3 こいつが動きましたので,次はWinkey2を作ってみます.
ケースは一回り大きくなりそうですけど押しボタンスイッチがずらっと並んでかっこいいキーヤになる予定.
Winkey2も成功したらこのWinkeyは弟の「めv」殿にQSY予定です.

※追記 これで運用するときには常にPCの電源が入っていることを想定しています.
スタンドアロンで使う場合9Vのバッテリーからダイオードとスイッチを介してVCCにつなぐといいようです.(USBバスパワー側にもダイオードを入れてOR回路にするといいのかな)
また,セルフパワーのUSBハブで常時ポートに5Vが出ているタイプのものにつないでおけばPCが立ち上がっていなくても使えるのかな?と思います.

|

« 見た映画 | トップページ | Winkeyにレタリング »

アマチュア無線」カテゴリの記事

修理・工作」カテゴリの記事

コメント

面白そうですね
これはコンテスト番号のカウントアップはしませんか?

工房筆を・・ではありませんが
まずは耳なのでしょうが
年々衰えてきています
コンテストのQRQに追いつきません Hi Hi

投稿: sky | 2007年10月31日 (水) 06時38分

コンテスト番号なんかは全部ソフトにおまかせです.
zlog + USBIF4CWも同じようなものと思います.
N1MMだとソフトの中にWinkey用のメニューが入ってます.

投稿: Yamada | 2007年10月31日 (水) 08時17分

関係ない話しだけど、拙宅の女房様が使っておいでのPCが不調です。
日本語IMEの動作がおかしく、Wordでは正常に動くのに、ExcelとIEの時は
どうしても英語の直接入力にしかなりません。(日本語にならないのだ)
設定も各所見直したんだけどNGです。
バグかなあ? インストールしなおそうか・・
何か情報ありや? OSはXP/sp2 IMEは2002Standard Ver.8.1だす。

投稿: jh7めv/会社なの | 2007年11月 1日 (木) 12時46分

投稿ダブっちゃったみたいだから消したね.

うーん,お困りのようですね.

とりあえずこんなんありましたけどどうですか?

何か悪さ(競合)してるプログラムがあるのかな.

投稿: Yamada | 2007年11月 1日 (木) 14時06分

お陰さまで言語バーの「詳細なテキストサービスをオフにする」で解決しました。
IMEとXPとの間で競合する部分があるようですね。
言語ツールバーが表示されなくなっちゃうけど、たいした問題ではないですしね。
余計なものを付けたもんだ・・

投稿: jh7めv/会社なの | 2007年11月 2日 (金) 12時28分

よかったね
ツールバーも方法がありそうだけど
まあ無くても,ねHi

うちはまだWin2kですだ.

投稿: Yamada | 2007年11月 2日 (金) 12時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Winkey + USB・シリアル変換モジュール:

« 見た映画 | トップページ | Winkeyにレタリング »