買っちまった
カミさんがドライヤーを買うという.
量販店に行ってみると“マイナスイオン”だらけorz
すっかり下火になったマイナスイオンだけど,なぜかドライヤに限ってはのさばっているようで..
放電ユニットなんてそれほどのコスト増にはならないだろうし,なんかの付加価値的お題目が付くのはメーカにとってはおいしいんでしょうね.
なんでもマイナスに帯電した酸素分子が水分子を伴っているので,プラスに帯電した髪の毛に水分を浸透させて中和って..ドライヤで潤っちゃいますか!?
うーん,それって乾いてないのと違うことなんだろうな?(汗
てことはマイナスイオンで除湿機が作れるのかな?
はてなマークが飛び交います.
こういったメーカーの説明に納得できたことがありません.
まあ,私もマイナスイオンは疑似科学の日本選抜代表選手と思っている人間でマイナスイオン製品は買ったことがありませんが,ここはネタにと買ってみました.
コロナ放電を使っていますからイオナイザーのように静電気の除電ってことはあるかも,と思います.
しかし,個人的にはオゾン浴びてまで使いたくもないなあ.
さっそくカミさんに
「どう?前のと違う?」
と聞いたけど
「んー,別にー」
ま,カミさんも私がかねがねマイナスイオンを疑っているのを知っているし,一応,私より数学は出来ると豪語する理系(金属工学出身)なのでプラシーボもマイナスにしか働かないでしょう(苦笑
そのうちこっそり放電ユニットのピエゾトランスあたりを殺して気が付くかどうかやってみますか.
| 固定リンク
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント