英語欲
14MHzなんかを聞いているとBig-Gunで主に北米向けに強力な信号を送り,英語でのQSOを楽しんでおられる方を多数拝聴することがあります.
それは大変けっこうなことだし,私にとってもネイティブな英語の耳慣らしになったりしています.
ただ,最近気になったのはそれほど親しくもなかろう?という相手に対して「skypeやってるか?やってるならID教えろ.」みたいなことを言うJA.
よくわかりませんが,英語でいっぱい話をしたい,コンディションの悪いときにはskypeでも話をしたいってことでしょうか?
それとも最初から無線でなくてもいいってことなのか.
なんか考えてしまいます.
次のような陰の声が耳元に聞こえてきます.
「やっぱり無線でやろうよー.コンディションを楽しみましょうよ.だいたい聞かれたからって公共の電波上でID教える筋合いも無いわいな,ちょっと踏み込みすぎじゃないの?相手は英会話教室の講師じゃないんだよね,それも無料の..」
私の勘繰りすぎでしょうか.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
その通り、かげさんに一票
本当に話したいなら、会いに行く
または電話する
まずは手紙を書いて、アドレスを聞く
今ならメールするのかも
お付き合いというものは難しい
自分が思うほど相手にされていない場合もある
考えてみる価値がある
投稿: sky | 2007年6月13日 (水) 08時15分
さらに言えばQSO中にメールアドレスを相手に聞くのも躊躇しますね.
Callsign + arrl.com でOKか?ぐらいならまだしも.
で,そのぐらいでしたらqrz.comに載ってるかもしれないし.
配慮の足りない自己チュー,困りますね.
投稿: Yamada | 2007年6月13日 (水) 08時53分