カーラジオのノイズ
カーステレオでAMラジオを聞きながら極端な凸凹道を走るとアンテナ系が断続するような「バリバリ」というノイズが出ていたのです.
平らな道を走っている分には問題なく,一旦振動が加わってノイズが出るとその直後は少ない振動でもノイズが出るようになるが時間とともに元に戻ってしまう,という中途半端な感じ.
圧雪が融けかかって出来る洗濯板のような道でないとこの症状は再現せず,そのままにしていました.
アンテナあるいはカーステレオのアンテナプラグ・ジャック部分で何か不具合があるものと想像していました.
本日ディーラーさんで診てもらいました.
ただ,カーステレオは非純正,ディーラーさんで取り付けたものではなく営業さんに紹介された別の店でつけたものなので,今回診てもらうのはアンテナ(屋根後部,ブタの尻尾状,転倒する短いやつ)が中心です.
案の定,雪の融けてしまった道ではノイズが再現せず,エンジニアの方が言うにはFitはたくさん出ているクルマだけどアンテナの問題はほとんどないとのこと.
整備場の中で様子を拝見しながら発見あり.
放送のない周波数で聞こえる通常のノイズを聞きながらカーステレオのコンソールあたりをバシバシ叩く(修理の基本Hi)とノイズがばっさり途切れたりまた入ったりする.
ノイズが途切れた状態で屋根上のアンテナにショックを与えると入ったりする.
これは電界強度の大きな信号を聞いていても気が付かない変化です.
この症状から思い当たるのは金属接触部分のビミョーな酸化皮膜のわるさです.
受信機で古くなったリレーの接点とかアンテナコネクター,基板のハンダ割れでよく経験したものです.
やはりアンテナ接続部分に接触不良がありそうです.
そこで,ディーラーさんに責任のない部分ではありますがコンソール部をバラしていただき,カーステレオのアンテナプラグ・ジャックの部分を確認させてもらいました.
プラグを目を皿のようにして見ると手の皮脂かオイルで汚れているようにも見えます.
こいつをよく拭いて挿しなおしコンソールを組みなおすとバシバシ叩いても大丈夫になったようです.
私の疑問にお付き合いいただき,責任のない部分にまで対応いただいたディーラー(ホンダ・カーズ青森)のエンジニアさんに感謝します.
あとは自分でなんとかします.
※続報あり
カーラジオがバリバリ (ケーブルハーネス処理の不具合)
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
はい、対応が難しいところですね
しかし、エンジニアとしては原因は知っておきたい
そういうことでしょうか
無線機と違い開けにくい場所ではありますね
プリウスの電装系のバッテリーは隠れています
これをいじるのは自動車関係かな
ここから12V引いています
最近の車はアンテナといい
何かと苦労が多いようです
投稿: sky | 2007年4月 8日 (日) 06時53分
昨日はタイヤ交換を依頼するお客で溢れていまして
そんな中,よくやって頂きました.
「アンテナ交換してみますか.」
とも言ってくれたのですが,状況を見ると
アンテナではなさそうなので遠慮しました.
投稿: Yamada | 2007年4月 8日 (日) 07時17分
この記事を見て、私の車のラジオもアンテナ線の接続部を接点復活剤で洗ってから接続したら、今までの苦労が馬鹿らしいくらいよく聞こえるようになりました。
感謝してます。
投稿: 通りすがり | 2010年2月 2日 (火) 12時34分
「通りすがり」さんこんにちは
「通りすがり」はありがちなハンドルで区別がつきませんので,もし次回がありましたら別ハンドルでおねがいしますね.
別エントリに続報がありますので参考にして頂きたいのですが,私の場合接触不良が起こった原因はアンテナケーブルの処理の仕方が悪くて車の振動で揺さぶられていたためだと思います.
一旦解決してもこういう根本的な部分を直さないと再発しますね.
投稿: Yamada | 2010年2月 2日 (火) 13時08分
ご返事ありがとうございます。
そうですね、ありがちな匿名では失礼でした。
普段のH.N.でいかせてもらいます。
ラジオの対策は長々やってまして、
1、追加アンテナ設置
2、ブースター追加
3、ノーマルアンテナ交換
4、ノイズフィルター装着
5、アース線のバッテリー直付け
6、エーモンのキットを使っての電源線引き直し
などなど色々やっても効果が出ず、半ばあきらめてました。
パイオニアなのでしょうがないのかとも思いました。(パイオニアはノイズに弱いそうです)
まさか、ジャックの手脂が犯人だったとは・・・・・・・
カーラジオのノイズで散々検索しましたが、ジャックの汚れを指摘していたのはこのサイトだけでした。
おかげで愛車でAMラジオを不自由なく聞けるようになりました。
ありがとうございました。
ちなみに私の汚れの原因は、DIYでばらす際に汚い手で触りまくったせいだと思います。今後は気をつけたいと思います。
投稿: レカ朗 | 2010年2月 2日 (火) 19時37分
レカ朗さん,了解です
そうですか,いろいろご苦労されてたんですね.
私はご覧のとおりの無線バカでして
金属の接触不良,酸化皮膜が半導体化して
ラジオ受信などに悪さをするという経験を
けっこうしております.
こんなことでもお役に立てることがあると思うと
嬉しい次第です.
書き込みありがとうございましたー
投稿: Yamada | 2010年2月 2日 (火) 20時47分