読み逃げ,ねぇ..
「mixi読み逃げ」ってダメなの?(ITmedia)
友人のmixi日記を読み、コメントを残さずに立ち去る「読み逃げ」を失礼と感じるユーザーが増えており、読み逃げを公然と非難する人も出てきた。だが古参のネットユーザーを中心に「何が悪いか分からない」という人も多く、“読み逃げ禁止文化”に対する困惑が広がっている。
私にも何が悪いのかさっぱりわからないですが,何かネットの黎明期にもあった同じようなことが代替わりで再発,しかも『お友達になりたい』SNSコミュニティの中にはそういう傾向の人もたくさんいるんでしょうよということなのでしょうか.
私はSNSみたいな限定的な空間の安全性(幻想?)よりもオープンなネットの有用性のほうが大事だと思う派.
トラブルメーカーは常に一定量存在するし,それは淘汰されてこなれて行くもんだろうと思っているし,現在までそういう経緯を辿ってきたと思うのですが,SNSという新しい場,新しい集団の中でそれがリセットされた形で表面化してきたのでしょうね.
私のblogはどうぞROMるなり読み逃げなりなさって下さいませ(^.^)
ただし,BBSでよくあるんですが「教えて君」書き込みで回答させておいてそれっきり出てこないヤツ,居ますよねー,ありゃいけません.
| 固定リンク
コメント
そうですか
知らなかった
しかし、別段大した事もない、と感じたら
コメントもせずに立ち去るのだが
何だかなー
怖い世の中になりつつあるらしい
お空でも
タヌキしていたら怒られるのかなー
分からん、怒!
投稿: sky | 2007年3月22日 (木) 13時22分
ワタシは、ここは、いつも読み逃げさせてもらってます。m(_ _)m
それは YAMADA さんがココロの大きな人だと思っているから甘えているわけなのですが、現代のこういうページを開示している人の気質として、人と対峙したいと思ってる人が多いと思っています。
そういう人は、賛成でも、反対でも、よくわかんない~、でも言って欲しいのではないでしょか。
人とコミュニケーションしたいと言うよりは、さまざまな世間の反応で自己を確立したいのですね、おそらく。
なんで、そういう必要のないと思われる YAMADAさんには反応しないことがあります。(^^
)
投稿: sugiyama | 2007年3月22日 (木) 14時30分
mixiとGREEに登録していますが、他のネット社会とは、恐ろしく違う空気を感じてしまいます。つい先ほども、「素通り批判」の日記を目にしました。私としては「あしあと」という履歴を残すシステムそのものが気持ち悪いわけですが、ノーコメント批判をしている人たちは、コメントもしないのに何度も立ち寄る人に、ストーカー行為を行われているという被害者意識があるようですね。だったら書かなきゃ良いのに。
SNSという限定されたスペースではそういう人たちが多いようです。私の場合、ブログなんて読んでもコメントすることはほとんどありません…。と言うか、それが普通だと思っているのですが…。
投稿: monkey | 2007年3月22日 (木) 14時55分
みなさん,こんにちは
>skyさん
> 別段大した事もない、と感じたら
> コメントもせずに立ち去るのだが
ネット・サーフィンでつらつら眺めて,格段思うところも無ければそのまま立ち去りますよね,そりゃ.
それがマナー違反って,どうにも理解不能です.
>sugiyamaさん
> 現代のこういうページを開示している人の気質として、人と対峙したいと思ってる人が多いと思っています。
私なんかそんなたいそうなこと,よう書きませんし,読んだ人みんなからコメント寄せられたら逆に当惑しますよね.(笑
>monkeyさん
> コメントもしないのに何度も立ち寄る人に、ストーカー行為を行われているという被害者意識があるようですね。
被害者意識というか,自意識過剰ですね.
まあ,SNSでなくてもcookieやリファラが返ってきますのである程度のトレースは出来ますが,だからどうだということもありませんね.
ただ,検索ワードやリモートホストを拝見すると
「ああ,そういうことを調べて飛んでらしたのだったら私にもお答えできたかも知れないのに..」
と思うことはたまにあります.
(「そりゃ私ごときじゃムリだわ.」ってのも多いですが:汗)
..ので,閲覧もコメントもお気楽にLOL
投稿: Yamada | 2007年3月22日 (木) 16時49分
コメントするのか?
よそ様のところですが
質問しても返事無しだったりする
今度見たら
単に「見た」と書き込んでくるかな
怒るだろうねぇ
ただ、ブログ見たからといって
ストーカー呼ばわりされるのも
如何なものかと
投稿: sky | 2007年3月23日 (金) 08時38分
コメント対応に疲れて
燃え尽きてやめちゃう人も多いらしいです.
投稿: Yamada | 2007年3月23日 (金) 22時23分
ココフラッシュで無線関係を見ています
とあるところで書き込んでも瞬時に消えてしまいます
あれはどういうものなのか、不明です
よくあるのは
コールとかアドレスを入れろ
というのはあるが・・、はて?
投稿: sky | 2007年3月24日 (土) 06時28分
>とあるところで書き込んでも瞬時に消えてしまいます
スパム防止で,
受け付けたコメントを管理者が認証してから
掲載するという方式を取る場合があります.
その場合,後で管理者がチェックしてから
コメントが反映されるのですが..
投稿: Yamada | 2007年3月24日 (土) 08時57分
はい見てきました
書き込みがされ、返事もありました
仰せの通り、確認ご掲載されるようです
そこまでするのか
投稿: sky | 2007年3月26日 (月) 13時21分
知らないと焦りますよねえ.
結果,何度も送って多重投稿になったりします.
そういうシステムになってるってことを
アナウンスしておいてくれるといいんですけど.
投稿: Yamada | 2007年3月26日 (月) 16時41分
その通りです
沢山送ったり
別途メールしたり
今回の人はメールも公開していなかった
郵便を送りつけようかとも思った
断り書きがあれば問題もないのだが
困ったものだね
投稿: sky | 2007年3月26日 (月) 18時14分