« お客さんが来られない | トップページ | 大荒れ »

2006年10月11日 (水)

混乱します

JARL-NEWSをつらつら眺めていたら気になる広告が.
広帯域シュペルトップだそうで.
私の頭がカタいのか?シュペルトップといえば1/4波長を使うのでモノバンドなのだが...
二つの単語が矛と盾のようにどうもうまくつながらない(汗
HPの記述を読んでもなぜ広帯域なのかの理屈はさっぱりわからない,どんな構造なんだろう.

トロイダルコアがスリーブ状に入ってるってんじゃないでしょうね,そんなのをわざわざシュペルトップって言うのもアレだし,さて?

|

« お客さんが来られない | トップページ | 大荒れ »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

いや、この会社は確かそうだな・・
同軸ケーブルに10個くらい分割コアを並べて作ってるはずだよ。
シュペルトップがどこから出てきたのかな??

投稿: jh7めv/まだ会社なの | 2006年10月11日 (水) 19時16分

言葉の目新しさ?(めっちゃ古いんだけど)に何かステータスを持たせようとしてるのかな.
それはそれでヤだな.
コアにn回巻いたって,パッチンコアn個通したって同じコモンモード(チョーク)フィルタじゃん.

投稿: Yamada | 2006年10月11日 (水) 21時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 混乱します:

« お客さんが来られない | トップページ | 大荒れ »