« 業務連絡 | トップページ | 昨日の蕎麦 »
今日は朝から
出汁を取ってかえしと合わせ蕎麦つゆを作ります.
久しぶりに蕎麦を打ちました.
カミさんの友人が骨董コレクターで今,市内で古伊万里展をやってましてそこへお手伝いに行っておりますから皆さんへお土産.
蕎麦粉は北海道の挽きぐるみ.仕上がりは田舎蕎麦風.まあまあ想像どおりの出来でした.野趣がありますが繊細ではないという感じ.
会津の新蕎麦も出てきたらしいので早速注文しました.
2006年10月28日 (土) 蕎麦打ち修行 | 固定リンク
こんばんは。お蕎麦おいしそうですね。
こちら徳島はうどんが主で、蕎麦を麺にして食べる文化はないようです。たまに食べたくなったら、自分でつくりますが、きしめんのちぎれたもののようになってしまい、蕎麦だか、なんだか分からなくなってしまいます。
山奥の地域では、蕎麦を粉にせず実のまま茹でて、野菜と一緒に鰹と椎茸のだしで雑炊にして頂く、蕎麦米雑炊という郷土料理があります。これはこれでおいしいです。
投稿: JK1PHL | 2006年10月30日 (月) 23時41分
PHLさんこんばんは 本場のうどん食べてみたいですね. 比較的土地が豊かな地方では蕎麦よりもうどんですね. 上州のカミさんもうどんが大好きで若いころ四国まで一人旅したことがあるそうです.
蕎麦もうどんも打ちますがやはり蕎麦の方が敷居が高そうです. コネないで「水を回す」のがキモですね. 蕎麦粉の状態や気候で性質がガラッと変わるので都度対応するには経験を積まないと難しいようです. 小めんどくさいことが嫌いじゃないので楽しんでます. もっと集中すれば腕も上がるのでしょうが,なんせ気が多くていけませんHi
投稿: Yamada | 2006年10月31日 (火) 00時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 蕎麦モード始動:
コメント
こんばんは。お蕎麦おいしそうですね。
こちら徳島はうどんが主で、蕎麦を麺にして食べる文化はないようです。たまに食べたくなったら、自分でつくりますが、きしめんのちぎれたもののようになってしまい、蕎麦だか、なんだか分からなくなってしまいます。
山奥の地域では、蕎麦を粉にせず実のまま茹でて、野菜と一緒に鰹と椎茸のだしで雑炊にして頂く、蕎麦米雑炊という郷土料理があります。これはこれでおいしいです。
投稿: JK1PHL | 2006年10月30日 (月) 23時41分
PHLさんこんばんは
本場のうどん食べてみたいですね.
比較的土地が豊かな地方では蕎麦よりもうどんですね.
上州のカミさんもうどんが大好きで若いころ四国まで一人旅したことがあるそうです.
蕎麦もうどんも打ちますがやはり蕎麦の方が敷居が高そうです.
コネないで「水を回す」のがキモですね.
蕎麦粉の状態や気候で性質がガラッと変わるので都度対応するには経験を積まないと難しいようです.
小めんどくさいことが嫌いじゃないので楽しんでます.
もっと集中すれば腕も上がるのでしょうが,なんせ気が多くていけませんHi
投稿: Yamada | 2006年10月31日 (火) 00時16分