まだ甘い,けど評価
酸素入りの水が人気、でも「飲む」とどうなるの?(asahi.com)
通常の数倍~数十倍の濃度という酸素ガスをミネラルウオーターなどに溶かした「酸素入りの水」が最近、コンビニエンスストアなどで人気だ。今年の市場規模は昨年の3倍以上との推定もある。だが「飲む酸素」の「効き目」は、科学的にはよくわかっていない。
マスコミの記事で滅多に見ないニセ科学疑惑への批判記事ですが,まだ弱いですね.
「効果なし.」でいいと思うのですが...
「そんな水で酸素を摂った気になってないで深呼吸でもしてろ.」
ぐらい書いてもいいのでは?Hi
大体,活性酸素は老化や発ガンの根源と悪者にされるのに,酸素が正義の味方じゃ矛盾してるでしょう.
摂取した酸素の一定量は活性酸素になるわけですから.
※追記(私は活性酸素・諸悪の根源説も否定する立場です)
ま,でも,みょうちくりんな仮説を引き合いに出して人目を引こうという記事を書くよりも,そのおかしさをきちんと批判できるような記事を書くほうが記者としてはまともな姿ってことがどんどん広がって欲しいと思います.
| 固定リンク
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント
「効果なし.」とする根拠をマスコミが知っているのならばそう書くべきですね。単に効果ありとする根拠が無いということでしたら引用文程度の表現が妥当なんじゃないでしょうか。
根拠なしに「無いに決まっている」と決め付ける態度は疑似科学の態度とさほど変わらないと思います。
投稿: みつたに | 2006年8月 2日 (水) 19時04分
とは言いましても限りなく黒には近いと思っています。飲む酸素は胃に入るわけで肺に入るわけじゃないでしょうからね。
投稿: みつたに | 2006年8月 2日 (水) 19時08分
みつたにさん,コメントをどうも
・普通の呼吸で摂取できる量に比べても少なすぎる酸素量
・胃に入った時点でゲップとして出てくるであろうこと
・仮説どおり魚なみに腸管で少量吸収できたとしてもそれが都合よくヘモグロビンに結びつかないだろうこと
こういう疑問が当然出て参りますが,それを埋めるような研究結果(実際に血中酸素濃度が上がるとか)が無いと,言った者勝ちみたいな状況であろうと思います.
ま,濃度上昇が顕著にあれば,逆にそれはどこから来たの?という事だと思いますが.
もちろん,
>「そんな水で酸素を摂った気になってないで深呼吸でもしてろ.」
は個人のblogのジョークでして,私が記者ならそう書くか?と言えば書きません,もう少し押さえた表現になると思います.
このへんのノリは許してもらえるでしょうか.
投稿: Yamada | 2006年8月 2日 (水) 20時29分
みつたにさんへ,追補します.
>根拠なしに「無いに決まっている」と決め付ける態度は疑似科学の態度とさほど変わらないと思います。
という印象を与えましたことは謹んでお受けしておきます.
ただ,ほぼ自明のこと全てに「そうじゃないこと.」の確認を待ったり自ら証明しなければならない,というのはリソースがもったいないと思うのです.
投稿: Yamada | 2006年8月 2日 (水) 21時45分
きつめの批判に見えたのでしたらごめんなさい。思ったことをわりと軽い気持ちで書きました。
>ほぼ自明のこと全てに「そうじゃないこと.」の確認を待ったり自ら証明しなければならない,というのはリソースがもったいないと思うのです.
確かにそう思います。
例えばプロの研究者の方が
http://mira.bio.fpu.ac.jp/tadas/cgi-bin/blxm/blosxom.cgi/060626.htm
という文章を書かれています。
ただ、その場合にも「絶対無い」というのは厳密にはかなり注意深く試験をしなくては言うべきでないと思うのです。お返しいただいたコメントを見る限りYamadaさんはおそらく分かってらっしゃるので長々書くのは蛇足だと思いますが。
>個人のblogのジョークでして
ええ、個人ブログで冗談めかしてたたくのは大いにありだと思います。
ただ、その上の「「効果なし」のみで済ませたらいいのに」というのに引っかかりました。
長々と失礼いたしました。
投稿: みつたに | 2006年8月 2日 (水) 22時19分
みつたにさん,落ち着いたコメントの交換が出来てうれしく思います.
興味深いblogをご紹介いただきありがとうございました.
全く同感です.
あのblogにコメントされている“たざき”さんとはあの(ってどれ:汗)たざきさんでしょうか.
きくちさんとかあもうさんとかチェックはしているのですが,中村さんは存じ上げませんでした.
>ええ、個人ブログで冗談めかしてたたくのは大いにありだと思います。
安心しました.
投稿: Yamada | 2006年8月 2日 (水) 22時34分