« TS-850のAGC修理2 | トップページ | googleの警告 »

2006年7月 7日 (金)

どうせなら春日無線でいかが?

TS-2000創立60周年記念「TRIOモデル」だそうで,口悪く言うと小手先の限定モデルですか.
おまけ付きだけど基本スペックは変わらないようで,開発に力を入れていないのがミエミエで情けない.

いや,私,最初に買ったラジオがJR-310,トランシーバがTS-520とけっこうトリオ派ではあるのですよ.
でも廃れちゃいましたねえ,すっかり.

ここ一番,新しいの出しませんか?>Kenwoodさん.

|

« TS-850のAGC修理2 | トップページ | googleの警告 »

アマチュア無線」カテゴリの記事

コメント

春日無線
懐かしいね
この道に入ったのも
そこのチューナー付きアンプ
元々はレコードプレイヤー用のアンプ
試験放送が始まったばかりのFMも聞き

暇に任せて
中波や短波の放送を聴いていた
そして、放送とは別の怪しげな局を受信
それがハムに入るきっかけだった
トリオ、うん、TX88Aでした
SSB等知らず
AMとCWでした

この60台限定モデル
売れるのかなぁ

投稿: sky | 2006年7月 7日 (金) 14時14分

得意の売り尽くしかな?TS-940リミテッドが終わってからTS-950が出て、
TS-850リミテッドが終わってTS-870が出ました。TS-2000リミテッドの後は??

投稿: sanyoshi | 2006年7月 7日 (金) 19時09分

>TS-2000リミテッドの後は??

打ち止め?Hi

投稿: Yamada | 2006年7月 7日 (金) 20時03分

高校一年のとき(弘前)
学校のクラブに
9R59とTX-88Aに加えて
スターのSR-200とヤエスのFL-50Bがあって
初めてSSBを聞きましたHi
部員じゃなかったけど(笑

投稿: Yamada | 2006年7月 7日 (金) 20時07分

ケンウッドの営業から話しは聞いていましたが、やっぱりインパクトはありませんね。Hi
その後の開発予定については「まったく白紙」だそうですよ。
寂しい限りですが、時代の移り変わりってやつか。
ドイツの無線機が欲しいなあ・・

投稿: jh7めv/まだ会社なの | 2006年7月 7日 (金) 20時38分

ドイツの無線機かっこいいよね.

http://www.hilberling.de/produkte/pt-8000a.htm

LCDがどれくらい持つかね
756もだけど...

投稿: Yamada | 2006年7月 7日 (金) 21時33分

ドイツですか
あまり色目は良くないなぁ
ドイツらしい作り
マイクがいい

2000ブラック
在庫一掃セールですか
後継機も無しか
寂しいですね
これよりは
ヤエスの2000がいいなぁ

あのTX88A
覚えているのは
スタビロ管5U4
GBではなく、大きな球でした
ファイナルは小さな2E26だった
相棒の受信機は船舶用の
高一中二、周波数切り替えは
大きなターレット式コイルでした
プラス、トリオのプリコンSM5
受信機は後にDrake 2Bとなる

投稿: sky | 2006年7月 8日 (土) 09時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: どうせなら春日無線でいかが?:

« TS-850のAGC修理2 | トップページ | googleの警告 »