これも都市伝説か
最近のCPUはンGHz,○△×ワットと高速,大電力化する一方ですね.
ところで,クロック周波数が2GHzを超えたあたりから電子レンジとの比較を持ち出して,あたかもCPUがプチ電子レンジであるかのようなことを懸念されるおかしな記事をWEB上で見るようになりました.
中には水冷PCでは水が電磁波で加熱されるので他の媒体を...のような話もHi
まあ,落ち着きましょう.
「ンGHz」はクロック周波数で,「○△×ワット」は直流の消費電力です.
決して電子レンジのように2.45GHz,600Wの高周波電力が輻射されるワケではありません.
CPUからの高周波の輻射ノイズも少しはあるでしょう.
しかし,そこはいまどきの機器,EMCなどの基準を満たしていますし,仮にそんなに漏れるのならシールドを施さなければ基準を満たせません.
所詮ノイズ程度で電磁波加熱に供するようなエネルギーは出てっこありません.
水冷PCの話でも水冷ヘッドは金属で出来ているのが普通ですからそのノイズさえ遮蔽されます.
これも,都市伝説の一つなのでしょうか?
| 固定リンク
« cssちょっと変更 | トップページ | 東京です »
「PC関係」カテゴリの記事
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント
実際はCPU基盤に掛け算器が点いてて 200×10=2000(Mhz)、2GHzとかってなってるから、クロックは200MHz程度。
掛け算器の電力はクロックよりさらに小さいから心配無用。
そんな心配する人は、自分家の電子レンジのアースをきちんと取ったほうがいいよ。
電子レンジの漏れ電力のほうがはるかに大きいかも。
投稿: すぎやま | 2006年6月30日 (金) 18時36分
XバンドレーダからはX線は出ませんみたいな話ですねえ.
投稿: Yamada | 2006年6月30日 (金) 21時21分
>自分家の電子レンジのアースをきちんと取ったほうがいいよ。
>電子レンジの漏れ電力のほうがはるかに大きいかも。
電子レンジは出口の無い空間の中で何度も反射して吸収されるのであって,漏れたヤツのOne Timeの被爆はそれほど問題にならないでしょうね,距離も数十センチ以上離れてればなお安全.
投稿: Yamada | 2006年7月 1日 (土) 09時05分
おまけ・。
http://www.b-ken.com/hito/glossary/microwave.htm
投稿: すぎやま | 2006年7月 1日 (土) 21時01分
すぎやまさん,リンク先の
>電磁波過敏症:ホルモンの分泌をつかさどる松果体が電磁波の影響をうけるためにおこる
はどうかなあ?仮説でしょ.
そう言い切っていい結果は出てないと思ったけど?
むしろ,電磁場との関連を示す科学的根拠は現状では無さそうですが.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E9%81%8E%E6%95%8F%E7%97%87
http://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs296/en/
> EHS has no clear diagnostic criteria and there is no scientific basis to link EHS symptoms to EMF exposure. Further, EHS is not a medical diagnosis, nor is it clear that it represents a single medical problem.
googleで「電磁波過敏症」「松果体」「ホルモン」といったキーワードで検索すると山ほど出てくるけど,ほとんどは電磁波恐怖を煽る本や商売,市民団体がらみで,ドメインをac.jpに絞ると一気に引っかからなくなりますね.
投稿: Yamada | 2006年7月 4日 (火) 20時56分