どうしたNifty
Niftyココログは6月8日,02:00~16:00という長時間のメンテナンスを行うとアナウンスしていました.
これまでメンテナンスのたびにトラブルを起こしていたので戦々恐々でしたが,案の定,予定時間内に終わらず,20:00まで延長することになりました.
もう,腹を立てる気にもならなず,ただ再開を待つことに...
「【特設】ココログレスポンス問題お知らせブログ」によると「6月8日(木)のメンテナンスは18:24に終了しました。」とのこと.
この度はメンテナンス時間の延長により、お客様に大変ご迷惑をお掛け致しましたこと、深くお詫び申し上げます。
今回のメンテナンスの延長は、作業完了後の動作検証テストにおいて、データベースの負荷指標であるロック数が急激に高まるという現象を発見したために実施させて頂きました。
その後の原因調査の結果、データベースのIndex(※1)の一部に不整合が生じていることが判明致しました。該当Indexの再生成を実施するとともに、他の全てのIndex情報の整合性及び、動作確認を実施し、復旧に至りました。なお、お客様のデータが消失したということはありません。
※1 Index
データベースの検索処理を高速化させるための情報今後ともココログをよろしくお願い致します。
インデックスのことなんて別に解説して貰わんでもデータベースの基本中の基本でしょ(大汗
むしろ,そんなことでハマってたNiftyさんて,今はそんな技術者しか居ないのか?と情けないやらムカつくやら...
Nifty Serve黎明期のころを考えたらそんなハズじゃないでしょ?どうしちゃったんだ
<追記>
6月7日時点での現在のココログの状況についてにあるグラフがひどい.
縦軸に数値が一切無い.
グラフの見た目だけで何かを説明しようとして軸に数値を入れないのは騙しの手口としても使われるぐらいでグラフの信用性を著しく損なう.
こんなレポートを出せば学校では合格点をくれないハズ.
| 固定リンク
「管理者より」カテゴリの記事
- 業務連絡(2019.11.22)
- ちょっと..(2019.03.08)
- リンクエラー訂正(2018.09.17)
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
- おめでとうございます(2017.01.01)
コメント
たぶん、技術者の人数が少ないんじゃないの?
拡張ハードウェア(別名:アドレスの迷路)のなかで、少ない人数でチェックしようとするからこうなるのでは?
投稿: すぎやま | 2006年6月 9日 (金) 11時00分
人数もスキルも足りないんでしょね.
でも,システム切り替える前に実機検証してるのが普通だと思いますが,なんで毎回ハマるのか不思議.
投稿: Yamada | 2006年6月 9日 (金) 11時48分