FT-102の十戒
ヤエスFT-102の十戒(ARRL WEB)だそうで,(もし,誤訳があったらすみません)
- 汝,フルパワーで10秒以上キーダウンするなかれ.
- 汝,10秒フルパワー・キーダウンした後は15秒キー・アップすべし.
- 汝,102に5A以上のヒューズを入れるなかれ.
- 汝,102にスローブローのヒューズを入れるなかれ.
- 汝,102を使用しないときはダストカバーをかけて保存すべし.
- 汝,102を湿気の多い汚れた場所に置くことを許すべからず.
- 汝,102を輸送する際は一重の箱に入れるべからず.
- 汝,102を鋭利なもの,重いものと接触させるべからず.
- 汝,102の前で喫煙するべからず.
- 汝,セルフタップネジは不純かつ全くもって不浄なものとして扱い,機械ネジと混合するべからず.
こりゃ,102に限った戒律ではなさそうですねHi
当クリニックでも,以前,先輩の形見のFT-102をメンテしました.
技術的に大変しっかりした先輩でしたので良い程度が保たれていました.
シルバニアの6146Wに交換されていたせいか,中和のC不足があったほかはリレーの交換だけで調子が良くなりました.
実は最初,SSBが出ず,焦りました.
よくよく見ると内部のマイクからAFにかけての回路が完全に切り離されており,背面パネルに設けられたRCAジャックからダイレクトにバラモジへ配線されていました.
そういや,生前,7MHzでHi-Fi・SSBを追求されていましたっけ.
昨今,SSBの音がどうのと言われていますが先輩は20年以上も前にそんなことをやっていたわけで,当時何をやろうとしていたのかが残された機械から偲ばれて,ほのぼのとしてしまったことを思い出します.
| 固定リンク
« こないだ買った本 | トップページ | お茶の時間 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
大先輩は凄いと今でも思います
大半のリグに言えることではあるが
セルフタップ、する馬鹿がいるのか
カバーですが
確か新品の頃はした記憶がある
電鍵などもそうだったが
あー、神様、仏様
さすらいの民には出来ません
投稿: sky | 2006年6月 9日 (金) 17時18分
先輩は和文の師匠Hi
直接会って話すとバリバリ津軽弁なのに
無線で話すとべらんめえ調の江戸言葉風でしたね.
あの世で
「んなモン,十戒でもなんでもねえぜ,常識ってもんだ.」
と言ってることでしょう.
投稿: Yamada | 2006年6月10日 (土) 10時23分