« LCメータ;続1 | トップページ | LCメータ;続2 »
LANケーブルって4組のツイステッド・ペアなのですが,かねがね,カテゴリ5ケーブルは写真のとおり
「なんか,ツイストのあんばいが均一じゃないよなー.」
と思っておりました.
で,10cmあたりの線間容量を比べてみました.確かに違うのですが,だからどうなの?ってことまでは不明です.これでいいっていう規格なんでしょうね.
ペア間で結合しにくいようにってことなのでしょうか.
2006年5月12日 (金) PC関係 | 固定リンク
よりの具合を変えて他のペア間の結合しにくくすると聞いた 事があります。
投稿: sanyoshi | 2006年5月12日 (金) 22時31分
昔聞いたことがあるのは、「ひねり」はAC(交流)に限るそうでです。ACなら余計な信号が乗るのが軽減するそうな・・・。 つまりは伝送ノイズ低減の目的らしいのですが。 DC線をひねると余計にノイズが乗るそうです。 もっと厳密な伝送ラインだとツイストペア線(と呼んでました)を束ねて太いシールド(網線)で囲ったりします。
投稿: すぎやま | 2006年5月12日 (金) 22時38分
そうか,やっぱクロストーク減らすためにより方を変えてるのですねー 同じより方だと相互誘導みたいなものが大きくなっちゃうんでしょうね.
投稿: Yamada | 2006年5月12日 (金) 22時47分
シールドをかぶせているのがSTP(シールド、ツイスト、ペア)でシールドしていないのが、UTP(アン、シールド、ツイスト、ペア)だったと記憶しています。 CAT5から最近はCAT6またはCAT5エンハンスドとう言うメーカーで名前が違うようですが、1000Baseに対応している物があります。RJ-45は現場製作では性能が出ませんと言われました。
投稿: sanyoshi | 2006年5月13日 (土) 18時10分
LANも光って時が来るでしょうかね,私のところにHi
投稿: Yamada | 2006年5月13日 (土) 20時04分
小さなミディコンが我が社の研究所で作って売っていますから、すぐでしょう
投稿: sanyoshi | 2006年5月14日 (日) 00時27分
ミディコンじゃなくてメディコンだぁー もう酔ってる・・・
投稿: sanyoshi | 2006年5月14日 (日) 00時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: CAT5:
コメント
よりの具合を変えて他のペア間の結合しにくくすると聞いた
事があります。
投稿: sanyoshi | 2006年5月12日 (金) 22時31分
昔聞いたことがあるのは、「ひねり」はAC(交流)に限るそうでです。ACなら余計な信号が乗るのが軽減するそうな・・・。
つまりは伝送ノイズ低減の目的らしいのですが。
DC線をひねると余計にノイズが乗るそうです。
もっと厳密な伝送ラインだとツイストペア線(と呼んでました)を束ねて太いシールド(網線)で囲ったりします。
投稿: すぎやま | 2006年5月12日 (金) 22時38分
そうか,やっぱクロストーク減らすためにより方を変えてるのですねー
同じより方だと相互誘導みたいなものが大きくなっちゃうんでしょうね.
投稿: Yamada | 2006年5月12日 (金) 22時47分
シールドをかぶせているのがSTP(シールド、ツイスト、ペア)でシールドしていないのが、UTP(アン、シールド、ツイスト、ペア)だったと記憶しています。
CAT5から最近はCAT6またはCAT5エンハンスドとう言うメーカーで名前が違うようですが、1000Baseに対応している物があります。RJ-45は現場製作では性能が出ませんと言われました。
投稿: sanyoshi | 2006年5月13日 (土) 18時10分
LANも光って時が来るでしょうかね,私のところにHi
投稿: Yamada | 2006年5月13日 (土) 20時04分
小さなミディコンが我が社の研究所で作って売っていますから、すぐでしょう
投稿: sanyoshi | 2006年5月14日 (日) 00時27分
ミディコンじゃなくてメディコンだぁー
もう酔ってる・・・
投稿: sanyoshi | 2006年5月14日 (日) 00時28分