電信,略語など
UKのKentといえば,がっちりとした感じの電鍵を作っているところ.
友人のskyさんからメールを頂戴したところによるとタイタニックで使われていた電鍵のレプリカを入手されたらしい.
これはコレクターズ・アイテムといったところでしょうか,雰囲気ありますね.
ところで,Kentのサイトを眺めていたら,CW ABBREVIATIONS (電信の略語)という一覧がありました.
ほとんどはわかるのですが
TT - That
TTS - That is
はあまり使っていませんでしたね,今度使ってみようか.Hi
30 - I have no more to send
73 - Best Regards
88 - Love and kisses
161 - 73+88=161
30は知らなかったなー,NILといっしょ?
161も知らんかったし,そもそも88なんていくら相手がYLでも打つ機会はないし,使うのは73だけですね.
リンク先の画面の下のほうにモールストレーナーソフトのダウンロード・リンクが二つありますね.
一つはMorse Made Easyというシェアウエア,一つはCW Playerというフリーウエア.
CW Playerをちょっと覗いてみました.
テキストボックスに打ち込んだりペーストした内容の自動再生,ファイル指定の自動再生,ランダム再生,クイズ形式などの機能があり,ノイズやフェージングの効果も出せるようです.
モールス符号を覚えようとする初心者には十分遊べるソフトではないでしょうか?
さらには音声入力からデコードする機能もあるようですが,これがどの程度使えるものかは未確認です.
一般的にはPCによるデコーダは実戦では難しい面があるようです,DSPなど高機能なデコーダもあるようですが演算のタイムラグが問題になるとか.
やっぱり人間様の耳を磨いた方が早道なのかも.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
US-CQ June,1997 には
33 Fondest Regards (between Females) ,
99 Keep Out ,
N No ,
他にもあるが、多分通用しないと思われる
この本はめvさんに行ったでしょうか?
投稿: sky | 2006年4月21日 (金) 16時55分
通常のQSOでせっかく略語を入れた文章を打っても、ささと73とBKだけで終わらせられる、ちょっと気の利いたひとでもJCCをNOで打ってくる、こっちはshiwachoとわざわざ打っているのにNOを聞いてくる。
私はCWはへたくそですが、「そんなにひどい符号を打っているつもりは無いぞ」と叫んでいます。
平文でスラスラ打ってこられるのにも参りますが、「少し面白い交信してくれ」と言うのが最近の感想です。
「タイタニックで使われていた電鍵のレプリカ」かっこいいですね、ヘソクリためてみようかな。
投稿: JA7QQQ | 2006年4月21日 (金) 21時50分
Number をNRと書かない私は イモ
投稿: JA7QQQ | 2006年4月21日 (金) 22時30分
なんて言いますかね
ちょっとしたところでニヤリとさせるぐらいの
粋なQSOが出来たらカッコいーのですよね
投稿: Yamada | 2006年4月21日 (金) 22時32分
NILって言えばNot In The Logを一番に思い浮かべます。QRUとは違うんでしょうか・・・・
投稿: sanyoshi | 2006年4月22日 (土) 03時51分
'C' なんちゅうのもあるが
最近は聞かないね
昔、アメリカのノビスはクリスタルで離れた周波数で呼んできた
また、平気で平文、おまけに住所や名前をフルで打ってきた
でも、じっとその長い交信の終わるのを待ち
次から次と呼んでくる
その熱意は今は見当たらないね
投稿: sky | 2006年4月22日 (土) 09時04分
NILは普通の英単語みたいですね
goo辞書によると
━━ n. 無 (nothing); 零[ゼロ]; 【コンピュータ】ニル, 空リスト.
━━ a. 存在しない, 皆無の.
nil ad・mi・ra・ri
無感動(の態度); 平静.
nil pointer 【コンピュータ】空リストポインタ
NULLに近いものがありますか.
Cは使いますね.
電話でもYesやaffirmativeの代わりにチャーリー言います.
投稿: Yamada | 2006年4月22日 (土) 09時18分