リンゴポリフェノール
リンゴ成分、中性脂肪を抑制 アサヒビールが商品化検討(asahi.com)
臨床試験では、約600ミリグラムのリンゴポリフェノール(リンゴ3個分)を摂取してから食事をすると、摂取しない場合に比べ、血液中の中性脂肪が約20%減る効果が確認された。
単純比較はできないが、ウーロン茶ポリフェノールと同程度の効果と見られる。同社は肥満や高脂血症の予防に役立つとみて、サプリメントなどへの商品化を進める考えだ。
ということですが,これはりんごの「ポリフェノール」を摂取した場合であって,りんご丸ごと喰った場合じゃありませんよね.
以前より
「りんごを毎日1.5個~2個食べると中性脂肪が減少する.」
という記事をよく見かけて,いくらポリフェノールだとか言っても中性脂肪への近道になりそうな果糖を同時に摂りながら減りますか?と疑問に思っておりました.
(商業サイトのノイズを減らすために)ドメインをac.jpに絞って検索してみると「減る」派はバイアスがかかってそうな弘前大学ぐらいで,大勢は「食べ過ぎるなよ」という事のように思えるのですが,さて?
| 固定リンク
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント
以前、りんごのオリゴ糖を研究している人から聞いたのですが、オリゴ糖は腸のなかの善玉菌を増やし悪玉菌を減らす助けになるそうです。
腸の中には結構老廃物が排出されないまま詰まっており、善玉菌が増えるとすっきりさわやかに出るそうな・・・。
それが結構な重さがあるので「ダイエット」とかにもなるのかもね。
でも、食べ過ぎるとただの「おなか怖い」に・・・・。
投稿: すぎやま | 2006年3月23日 (木) 22時54分
オリゴ糖は多糖類とまではいかないけど多分子が結合したもので吸収のスピードは遅いんでしょうけど,絶対量は果糖が圧倒的に多いでしょうから果物を多量に(それも夜)食べるのは控えた方がよさそうですね.
なんでもテキトーがいいのかと...
投稿: Yamada | 2006年3月24日 (金) 08時20分
りんご、あの弘前にリピートしています
家庭用はリーズナブルなのです
毎日食べると、お○じ、によいのです
健康、万歳
投稿: sky | 2006年3月25日 (土) 09時08分
>りんご、あの弘前にリピートしています
また産地,生産者を研究しときますHi
投稿: Yamada | 2006年3月25日 (土) 22時36分