会社のネットワークはイントラネットWAN系の専用線(アクセス系はメガデータネッツ)とインターネット系にADSLを使用していました.
この辺もBフレッツ対象地域になりましたのでインターネット系を切り換えました.
左が専用線,右がBフレ.
ADSLでは2Mbps程度だったのですが,光になってスピードテストをしてみると下り10Mbps,上り5Mbps程度しか出ません.
ただし,並列ダウンロードなどしてみると40Mほど出るので,帯域自体は問題なく,プロバイダが単独セッション当たりの帯域制限を掛けているのかな?と同僚の「O君」と話しておりますが...
コメント
Bフレの割りに遅いのですねぇ
こちらは集合住宅のせいか
混雑時は遅いがーー
早いときで88もあるらしい
投稿: sky | 2006年3月 3日 (金) 09時10分
こちらの地方は、NTTの局内で計測しても通常は30Mbps程度しか出ないという話が。。。
投稿: すぎやま | 2006年3月 3日 (金) 11時41分
フレッツ網内で80Mbpsぐらいで通常は30Mbpsぐらいで頭打ちらしいですね.
うち(自宅)は24Mぐらい出てるのでまずまずかなー
投稿: Yamada | 2006年3月 3日 (金) 11時49分