ノーガード・パソコン
ある社員が「自宅のノートPCが動かなくなった.」と言って持ち込んで来ました.
N社のノート,Win98.
確かにIEも動かず,やたらノロい.
何が巣食っているやら?とスパイウエアをスキャンすると数十個のスパイウエア,500もの問題箇所が引っかかります.
今まで,いろいろとひどい状態のPCを見ていますが金メダルクラスです.
再セットアップのほうが早いんですがHi
こんなPCではプライバシーも何もあったもんじゃありません.
まさにノーガードPC
OS,IEのアップデートなんて「それ,何?」ってもんでしょう.
どうでも動いてりゃいいって事なのかorz
私が書いている社内報ではセキュリティの話題を,何度も,何度も,繰り返しているのですが馬の耳ですか,そうですか.
| 固定リンク
コメント
まあ、あまり人のことは笑えませんが
うちのパソコンも息子が使ってくれます
怪しげな画像が残っていたりするのですが
昨日も、Cドライブが満杯となり
プリンターに出力出来なくなって、大慌て
無線LANにもなったのに
自分のマシンを買わないし
買っても、置く場所も無いらしい
といって、シャック兼寝室に居座られても
寝ることも出来ず、ブツブツ
少なくても、ウィルスソフトを入れましょう
あっ、入れても更新しないモサが会社にいました
こんなんも、メダル候補かも、ははは
投稿: sky | 2006年2月17日 (金) 09時45分
Windows98ですからスパイウエアどうしがリソース食い合ってコケてしまった,というところですね.そこまでほっとくか?という感じ.
下手にXPだともっとひどい状態まで進むようです.
OSとウィルス対策ソフトのアップデートは最低限ですね.
proxyとかjavascriptやactiveXというような言葉を聞いて「それ何?」っていう人はアングラサイトへ行くなって言ってるんですけどね.
でもノコノコ出かけて行って「ポチッ」とクリックするんですねHi
投稿: Yamada | 2006年2月17日 (金) 11時44分
まあ、そういう人は対策する気がないかも知れましせんが、一応有名なのをひとつ。(とりあえず、無料)
http://pestpatrol.com/prescan.htm
投稿: すぎやま | 2006年2月18日 (土) 22時26分
pestpatrolも有名ですね.
私は spybot S/D と AdAware 使ってます.
ウィルスバスターはスパイウエアに対しては甘いですね.
投稿: Yamada | 2006年2月19日 (日) 12時42分
ウイルスバスターはスパイウェアーに甘いって言うか、認証してインストールしている物なので検出できない事が多いですね。
スパイウェアーは黒ではなくグレーなのでひっかからないのでしょうね。
投稿: sanyoshi | 2006年2月20日 (月) 10時04分
ウイルスバスターはファイアウォールも大雑把でダメですね.
まあ,何もしないよりはずっとマシなんですが.
投稿: Yamada | 2006年2月20日 (月) 12時07分
でも、あんまり神経質になると外部通信できなくなるし・・。
投稿: すぎやま | 2006年2月20日 (月) 12時56分
ソフトごとに開けるポートを指定できるファイアウォールが良いですよね.
で,妙なポートが開いてないか監視する.
投稿: Yamada | 2006年2月20日 (月) 15時46分