« 夕食は手打ちうどん | トップページ | 眠... »

2005年8月 8日 (月)

ギターとのかかわり

プロフィールの「興味のあること」欄,2番目にギターを持って来ていながら出てきてませんでしたね.
ギターは10代のころ没頭してました.いわゆるギター小僧でした.

中学校のときに数ヶ月クラシックギターを習いましたがその後は独習.
映画音楽のようなものを適当にアレンジしてポロポロ弾いたりしてました.
高校のときはフォークロック,CSN&Yをコピー.
大学に入ってからはなぜか無線仲間とハードロック.
バンド名はSingle Sided Band(笑
LED ZEPPELIN,DEEP PURPLE,BAD COMPANYなど,当時お決まりのコース.
blogタイトル下の "And the forests will echo with laughter." は
ZEPPELINの"StairWay To Heaven" の歌詞から好きな部分.

聴く方もジミヘン,ジェフ・ベックなどギターばかり.
だんだん,ジャズっぽい方を聴くようになり,ラリー・コリエル,アル・ディメオラ,一番のお気に入りはジョン・マクラフリン.

大学を出るとギターはぱったりやらなくなりました.

その後,クラシックも聴いてみようと思い「基本はバッハだよな」とバッハを聴き始めたところが,以来バッハにのめり込み,そこから抜け出せません.
対位法,ポリフォニックの音楽は自分の好みに見事に合いました.
(CWの混信を一度に聞き取るような感覚Hi)
二声から三声,五声,六声と奇跡のように絡み合う旋律は最初はただの音の塊に聴こえましたが,だんだんわかってくればくるほど面白く,スコアを見ながら聴いたりしていました.

その中でも最高峰はバイオリン・パルティータの2番の第五曲「シャコンヌ」でしょう.
バイオリンの4本の弦から生み出されるとはとても信じられない世界がありました.
「自分でもこんなのが弾けたらなぁ」
と思うものの,今からバイオリン初めてもそりゃ無理ってもの(^^;
少し弾ける楽器といえばギターぐらいです.
guitarギターをやらなくなってからおよそ20年,練習用に買ったギターがこれです.
スペイン製のアントニオ・サンチェス.
作りは華奢ですがチューニングが決まると値段以上の明るいいい音がします.
「カスタムは買えない,安い方がいい,でも練習が楽しくなる程度にはいい音がして欲しい.」
という選択肢としては良かったと思います.

やさしい曲から始めて,「シャコンヌ」12ページの楽譜中4ページまで暗譜で弾けるようになったのが去年のこと.
そのまま練習続ければいいのに,手打ち蕎麦なんか始めちゃったもんだからまた中断してます.
ほかの趣味と両立するほど甘い曲じゃありませんでした.
でも,いつかマスターしますぞ「シャコンヌ」.

|

« 夕食は手打ちうどん | トップページ | 眠... »

音楽・ギター」カテゴリの記事

コメント

どこかのBandのFT8で、頭の隅にあったCall Signを見ました。 名前は忘れていたものの不思議とCall Signって覚えているものですね。 
そのCall Signを調べたもののお名前は忘れてしまっておりしまっており確信が持てなかったのです。
このページにたどり着き、『大学に入ってからはなぜか無線仲間とハードロック.
バンド名はSingle Sided Band(笑』を読んだ瞬間に、あぁーっ、やっぱり。。。。と。
Single Side Band....Standing by.....でスタートするロックバンドを見た記憶がよみがえりました。 私が大学に入学する前の学園祭だったでしょうか。 そこでお会いしています。 その後、同じ大学の無線部に入りました。 そのBandのもう一人のギターの小田さんと無線で知り合い、学園祭にさそわれました。
。。。。。懐かしい。。。。。

投稿: JI1HGD | 2021年10月10日 (日) 22時28分

JI1HGDさん

えー、それは驚きです
Facebookでもやっていれば行き当たることもあるかもですが、私やっていませんですし、まさかという感じです
そうですか小田君と入学前から知り合いだったんですね
小田君どうしてるかな、某メーカでVR関係やってるっていうところまでは聞いてたんですが
そうです、あのころリードギターやってましたYamadaです
学内のバンドじゃなくって小田君が下町の友人と組んでたバンドに紛れ込んでいました。
よくぞ覚えていらしたですね、私も忘れかけているのにHi

投稿: Yamada | 2021年10月10日 (日) 23時07分

無線部だったってことで、もしかしてあれですかね
瞳ちゃんあたりと年代がカブるのかな..?

投稿: Yamada | 2021年10月10日 (日) 23時21分

はい、金子さんだったけな? 私が1年生の時に4年生でした。
玉ちゃんって先輩もいたっけな。 
山田さん、小田さんが卒業後に私が入学した。 という感じでしょうか。 
ギターのお二人、背が高くてスラっとして、かっこよかったという記憶があります。
特に山田さんは寡黙な感じでカッコよかったと。。。。
小田さんとは今でも年賀状をやり取りしていて、数年前の写真では体形はあまり変わっていなかったような。。。。
入学前に小田さんの同級生の無線部の方々とは何度かお会いしていて、秋葉原の喫茶店でもお会いしていた記憶があるような。。。 その時のアイスココアだったけな? おいしかったことを覚えています。
もう、40年近く前の記憶になってしまったなんて。
このコールサインは昨年に再発行してもらったのです。たまたま当時のコールサインが空いていたので、指定して発行してもらいました。
ヤフオクで手に入れたリグを修理しながら使っています。 アンテナは、14MHzの軒下DPと7MHzの給電点が屋内にあって、エレメントの半分が屋内、半分が屋外に出ているものを使っています。
FT8はすごいですね。 このなんちゃってDPですでに90カントリー近くQSOできています。 この1年でやっと人並みになったかなと。
現在のQRVはFT8とCWを7,14MHzでしています。
どこかでお会いできるといいですね。

投稿: JI1HGD | 2021年10月11日 (月) 19時05分

瞳ちゃん4年のときに1年だとかなりお若いHi
彼女の上のほう、私よりも上にYLがおられたんだけど知らんかー
何を隠そうそれがカミさんですHi
瞳ちゃんからはずっと年賀状もらってました。

同期会やろうって言ってコロナで中断なんですけど
玉ちゃんとも連絡はとれます。
現在メールアドレスがわかっているのが
アイウエオ順で
池田、木部、佐藤、鈴木、玉置、仲村、野村、林、松崎、丸山、渡辺
です。
金曜にzoom飲み会してるようですが私がサボっています。(^^;
こないだ飲み会終わりの時間に7メガのFT8に出てきて
鈴木君JR1TGI、木部君JE1GLN、野村君JA8XQIとQSOできました。

ほとんど国内QSOしてないんですけどどこかでお会いできればと思います。
夏場はほぼ6mにいます。

>特に山田さんは寡黙な感じでカッコよかったと。。。。

なんか贈りましょうかHi

投稿: Yamada | 2021年10月11日 (月) 20時05分

ここを知るきっかけとなった山田さんのCall、どこで見たんだっけと思い、JTDXのLogを検索してみたら、10/9にありました。 
05:49UにA35JPから+1のReportと73をもらっているのを見つけました。
私は05:37に-18をもらってQSO完了しているのですが、30分近くも呼び続けていました。 やっぱり軒下DPは飛びません。
LoTWにQSL付いたので、おにゅーをげっとです!
これでやっとLoTWで84Entitiyになりました。 
ちゃんとしたアンテナをと考えてはいたのですが、このなんちゃってDPで100まではいきたいなと最近思っています。 

そういえば、JR1TGIの鈴木さん、って記憶にあるなぁ。。。。大学生のころクルマに乗ってたんじゃなかったけなぁ。。
JA8XQIの野村さん、覚えがあるような気もしますが、怪しいです。
松崎さん、松っちゃんって呼ばれていたような。。。なんとなく思い出しました。
瞳さんとは銀座でデートしたことがありました。 フラッシュゴードンだっけな、映画を見てお茶をごちそうになって。。。って。
一生懸命昔の記憶を手繰っているとき、あぁ~っ、そう言えば、山田さんってベルボトムのジーンズにサスペンダーしてたような記憶が出てきました。
このスレにこんな昔ばなし書いてていいんですかねぇ~。 
こっちの方にってのがあれば言ってください。

ギターにまつわる話は。。。フォークギターを少し弾いていたことがあるくらいで。。、
それよりもやっぱりハードロック小僧でした。
中学生の頃、友達にGrand Funk RailroadのInside Looking Outを聞かされてそれからずーっとGrand Funkにはまって、その後、Led Zeppelin、Pink Floyd。 Darkside of the Moonは大音量でヘッドホンをかけて昼寝するのに最高でした。
その後ですね。Deep Purple、Eagles、Doobie Brothers、CREAMやジミヘンはずーっと後になってからでした。 なぜか『虚無からの飛翔』ってアルバムも持っていました。

内容が面白いので、今日仕事が終わってから、ずーっと読ませていただいていました。 
はい、WFHで自宅で仕事をしています。 どこかに書かれていた高いトルクレンチを売っている会社に勤めています。 あれ、OEMだと思うんですけどね。 そこで入社以来ずーっとセールスエンジニアをしています。 なので、SGとかSAとかVNAとかはたくさん売ってきましたし、若い頃はお客さんの実験室でベンチマークテストを好きでよくやっていました。 現在、再雇用であと2年ということになっています。
中古品もあまり安くならないので、なかなか買うことはできないのですが、社内で廃棄するものを拾ってきたりで、DMM、Counter、電源は自社製品を使っています。 オシロスコープはRigolのものを買ったら、同僚に中華に魂を売った!と言われてしまいました。 なので、これは社内では内緒にしています。
そのほかにはnanoVNAにtinySA。 tinySAにはSG機能があって便利です。
さすがにRigの調整をするのにはちゃんとしたSGとSAを使いました。
お客さん向けのデモガイドを作るので、自宅にデモ機を送ってもらい、そのついでにRigの調整もしちゃいました。

さっき、Rigに火を入れてFT8しようと思ったら、壊れていることが発覚しましたので、週末にまた修理しないと。。。となってしまいました。 
ATT不良、PLL不良、電源IC不良、電源の電解コンデンサの肥満。。。。と何度も直しているうちにかわいくなってきたのですが。。。

投稿: JI1HGD | 2021年10月12日 (火) 22時40分

ログを見てみましたら10/9にHGDさんに応答するA35とJTとUA0は確認できましたがご本尊は見えてなかったようです。

しかしすごい記憶力ですねえ
私の場合揮発メモリでどんどん消えていきます。
このblogのプロフィールにもコールサイン書いてないしよく辿り着きましたね。
まあ、バレバレなんですけど。

鈴木君はリーダー的なところもあって矢面に立つタイプだから記憶にあるでしょうね。
車に乗ってたのは玉ちゃんのことだと思いますね
トレノだったかレビンだったか、あと510とかラリー改造して乗ってましたね。
ベルボトムは厚底サンダルとともに一時期の黒歴史としてあるかもしれませんねえ否定できません。
ジミーペイジを気取っていたのかもしれません。
あと私の特徴としてはSnoopyのTシャツとかかもしれません、そのまま今に至りますがHi
昔話、どこのスレでもかまいません。

>DMM、Counter、電源は自社製品を使っています。

いいですねえ、34401A 53131A E3630あたりでしょうか。
それは『Rigol?何ぃ~?』ってなりますねHi
私も廃棄品拾いたい。
うちはジャンク測定器の寄せ集めです安立、目黒、岩通、フルーク、KENWOOD

ハードロックやプログレ、お歳にしては少し古めのを好まれていたんでしょうか
そうでもないか、4つ違いの弟が同じような感じですから。
まあ、懐かしいですね、あのころはみんな通る道でした。

リグの修理、引き受けておきながらサボり続けております。
いかんなーと思いつつ日々に紛れて、変わらないといけません。

投稿: Yamada | 2021年10月12日 (火) 23時53分

結局、周波数表示がおかしくなる940特有の故障で、週末に、そうだ一度リセットしてみようと。 
そしたら、正常動作するようになってしまいました。 
きっとPLL基板の半田不良、コネクタの接触不良じゃないかなぁ。。。と。 しばらく様子見ということにしました。
あの配線、いじくりまわしているうちにどこかで切れてしまうんじゃないかと不安になります。 
この線材、老朽化しないもんですかね? 
でも、また数か月内にきっと表示がおかしくなるんだろうなぁと思い、940の修理記事を探していたら、結局ここに戻ってきてしまいました。 
Local、JA1、JA6、長野、栃木、弘前。。。とたくさんあったので、見やすいようにOneNoteにコピペさせていただきました。
これらの記事を見ると、ほとんどやってきたなぁと。
FETの向き変え、PLLユニット調整、ATTリレー交換、電源ボードの電解コンデンサ交換、電源3端子交換、バッテリー交換、麦球ののLED化など。

そう言えば、344401A、53131A E3630とよくご存じですね! 
電源はそのシリーズのE3648AとDMMは34401A(これは実はヤフオク)と34450A(34401Aをヤフオクでポチっとした翌日に廃棄予定のものを会社で拾ったのでいる?と言われた)ものです。

さらに、トルクレンチまでご存じとは。 
VNAのCALの再現性をよくするためトルクレンチでコネクタを締めることが大事ですよってお客様向けのセミナーで話したりしますが、けっこう知らない人多いんですよね。
特に若いエンジニア。
VNAのセミナーの講師をしてハンズオンをしている受講生に。。。
コネクタを締める方法に2通りの方法があるのを知っていますか?
1つは今説明させていただいたトルクレンチを使う方法。
もう1つは手で締める手締めという方法があります。

それではその手締めに関してデモをさせていただきますが、
簡単なので皆さんも一緒にお願いします。。。。と言って。。。。
『よぉーっ、パパパン、パパパン、パパパン、パン』と一本締めをやった。
これ、結構受けました。。。。。って、
私、何をしているやら。。。。

投稿: HGD | 2021年10月18日 (月) 23時36分

HGDさん、こんばんは
寒くなりましたストーブ焚いてます

940なかなか手がかかりますね
はんだ上げやケミコンの全とっかえまでやればいくらか安定するかもですが。

いいですねえ、HP、アジレント、キーサイト、憧れますがひとつも持ってないですよ。
VNAも8753Dなんて夢のまた夢でしたから最初USBベースのものを入手したときは嬉しかったですねえ、スタンドアロンのNanoVNAも開発当初から気になっていてその後入手出来てよかったです。
トルクレンチはいくら安価なものとはいえVNA様ですから形だけでもリスペクトということで..
手締めネタは業界お約束なんでしょうね、LOL
私はぜんぜん畑違いの仕事をしてきて無線機や測定器についてはアマチュアを貫いてきましたのでおかしなこともやってきたかもしれません。
まあ、プロでやってたらあまり楽しめなかったかもしれません。

鈴木君にHGDさんのことをメールしましたらよく憶えているとのことです。
水野君や重富君の同期だよと言われ、それでもぼんやりとしか蘇ってこない私なのですけどSRI、Hi

投稿: Yamada | 2021年10月19日 (火) 00時16分

こんばんは。 こちら横浜の方も寒くなってきました。

鈴木さんって、水野や重富のことや同期ということも覚えていらっしゃったんですね。
すごい記憶力。。。 あの当時、そんなに長い接点があったかなぁ。。。
山田さんの場合は、ジーンズとサスペンダーとコールサインが、鮮明な記憶として残っていました。
小田さんからもよく話を聞いていたからかもしれません。

1年生のいつ頃だったかは覚えていないのですが、大先輩の西村さの家でAMPの設計を教えていただく合宿に行ったことがありました。その時、玉置さん、松崎さん、瞳さんもいたんじゃないかなぁ。。
先輩をちょっとからかうと、『夏合宿が楽しみだなぁ。。。』と意味不明な笑みをうかべてよく言われました。
あとでその不気味な笑みがやっとわかったんですが、『お座敷』でした。
1年生のリーダーでしたので、一番先に呼ばれ。。。、
同級生の先輩に対する態度が悪く、それでリーダーだった私が呼ばれたんだなぁと。
もう、なるようになれと、歯を食いしばったのを思い出しました。
その合宿にTS-520を背負子でかついで行ったんでした。
こうしてコメントを書いていると当時の色々なことを思いだしてきますね。

8753Dですか。 8753Aが最初のモデルで、1,000万円をきる価格の安さに驚いたものです。 ちょうどUSでトレーニングを受けている時にお披露目になりました。『シャンパンをビールの価格で』というのが当時のうたい文句でした。 マイクロ波のVNAとしては信号処理部、スウィーパ、テストセットが一体型になった小型のVNAの走りじゃなかったけな。
その後このモデルはB、C、D、E、ECと、ここまでバージョンアップがありましたね。
トレーニングやセミナーでよく使った機種でした。

。。。BahrainにOmanそれにAustria。呼べども呼べども相手にされず。。。。
せめておニューのBahrainは欲しかったなぁ。
やっぱり南側の軒下DPじゃパワーの大半が壁の熱になってるんだろーなぁ。。。
100Entitiyまでのガマン。。。100達成したら、屋根上にあげよう。。。っと。

投稿: HGD | 2021年10月20日 (水) 22時03分

合宿ねえ、ありましたねー
私の場合記憶にあるのは榛名湖の合宿に参加した折、レンタサイクルではしゃいで大転倒し、そこそこの負傷を負いました。
大変だってことで群馬が地元の先輩YLの弟に車で迎えに来てもらって治療などでご家族にお世話になりました。
それが後のカミさんなんですが、当時は特別お付き合いしていたというわけではありませんでした。
『余計なこと言うな』と言われそうなのであとはやめときますHi

8753が低価格モデルなんですかあ、まあVNAといえばフェラーリぐらいかなと思っておりました、私には複素インピーダンスをスミスチャートで見る日なんて来ないだろうと思っていました。
NanoVNAの登場で安価なアンテナアナライザぐらいに思ってる人がけっこういて『畏れ多くもVNA様にあらせられるぞ!』と懐から印籠を出したい気になります。
RFワールド誌で頒布されて入手した「ziVNAu」というUSBベースのVNAのPCソフトのメニュー配置が8753に似せて作ってあるのが気に入ってます。

今日はコンディションあまり良くないような気がしますね。
ここ最近では21メガでS9、14メガでJ5とか西アフリカをやっとこさやりましたがなかなか順番が回ってきません。
図面描きの仕事も多くてCAD画面ばかり見ていてリグに向かえてません。
6mのシーズンだと気が気じゃないのですけど幸いこの時期なので仕事のほうに集中していますHi

投稿: Yamada | 2021年10月20日 (水) 23時30分

EY8もLA7もどちらもダメでした。 Yamadaさんが見えていたので面白いと思い、同じように呼んでいました。 
そうそう、ヤフオクに8648BというSGが出ていたのでポチっとして落札しましました。込々で30,000円弱くらいでしたね。
裏面パネルのトルクスが何本か欠品しているだけで、問題なく動くものでした。
このSG、フェーズノイズは今一つですが、なんと言っても軽い。 むかしのSGは重さと性能が比例するようなもので、30㎏はないとダメでしたが、このくらいのものから、と言ってもHP製ですが、そこそこ良くなってきたんじゃないかなと。 近傍のフェーズノイズの良いものも出品されていたのですが、重さを知っているだけに敬遠しました。
LA7はあきらめてもう寝ることにします。
おやすみなさい!

投稿: HGD | 2021年10月30日 (土) 00時38分

こんばんは
いやあ、ぜんぜん飛びません、あきらめました

いいですね8648B
うちはメグロだけどフルークの6060BのOEMかな
15.7kgは軽量なんでしょうかHi
昔々、市内のハムショップの店頭に出てたジャンクですが2台あって安いほうを20kほどで買いました。
UNCALは調整で治りましたし、今考えると2台とも買えばよかった。
GPSのリファレンスで安心の使い心地ですがいかんせん重い。
棚が曲がってます。

今日、鈴木君、木部君、野村君とzoomミーティングしてました。
皆さん元気そうでしたよ。
何十年ぶりかだけどすぐ昔に戻りますねHi

投稿: Yamada | 2021年10月30日 (土) 00時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギターとのかかわり:

« 夕食は手打ちうどん | トップページ | 眠... »