2023年9月25日 (月)

アンテナセレクタ構想

20230925-163525現状HFのトライバンダとRDPをこれで切り替えてます。
過去に何度も不具合を起こして何度も分解して接点の調整をしています。
手動でしょっちゅう間違うのが難点ですし80mのスローパーを追加したときに足りないです。

そこで3回路のリレーボックスを作ってみます。
最終的にはCI-Vで自動切換えしたいところです。
 

 

 

 


20230925-091028まずは箱、タカチのアルミダイキャスト
ちょっと小さいですかねえ
 

 

 

 

20230925-115858銅板貼るとなんかテンション上がるんですよねえ。
 

 

 

 

 

 

 

 

20230925-154434バラック配線でお恥ずかしいですが年の功でなんとか収めた感じ
 

 

 

 


20230925-162555VNAで測ってみます
使用目的はHF、せいぜい6mまでのSWRを見てみます
 

 

 

 

20230925_030MHzでSWR1.025
50MHzでSWR1.05ぐらい
なんとかいけそうです
 

 

 

 


20230925_1あとはCI-Vデコードして自動切換えしたいですねえ。
ネットを探しますとArduinoのスケッチなんかが見つかります。
PICは少しかじったのですけどArduinoはどうやって書いたらいいのかな?Hi

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

RTTY事始め

RTTYって受信しかしたことなかったんですが今日はコンテストということでsanyoshiさんにテキストの設定とかご指導いただき初運用に挑戦、VK9LAAとZL7IOとQSOしてみました。
CWのラバースタンプに近いものがありますね。
信号も頑張れば聞き取れそうな感じもしますしHi
まだ慣れませんがせっかく無線機に備わった機能ですし免許もあるわけだからときどきやってみますかね。

| | コメント (6)

Peru (40mFT8)

T22Tがレギュラー周波数でお騒がせ中のところ穴だらけ南米のペルーはバンドNew
三回で応答ありましたがo君は一発

20230923


| | コメント (0)

Lord Howe Is. (40mFT8)

VK9LAAは30mFT8、20mと12mのCWとやってましたが、今夜友人とzoomミーティングしながらTELNETで見かけ見に行ったら強力に入ってました、このときクラスタには上がってなかったのかな
40mFT8追加です、4バンドめ。

20230922_1


| | コメント (4)

2023年9月22日 (金)

昨夜のデザート

20230921-191021 豊水梨とお手製かぼちゃのケーキ
かぼちゃはお向かいの一アマさんが家庭農園で育てた立派なやつをおすそ分けいただきましたが美味いです。
コーヒー豆のかすを発酵させて肥料としているとのことで我が家からも肥料の原料は提供させていただいてます。

| | コメント (0)

Lord Howe Is. (20mCW)

弱かったですがなんとか2バンド、2モードめ

20230922


| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

Faroe Is. (20mCW)

OY/DL4AOJ オンフレのCW
弱くて何度もAGN来ましたがなんとかQSO
20mはバンドモードNewのようだ

| | コメント (0)

Lord Howe Is. (30mFT8)

ハイライト真っ赤でモードNewなのかな?と思って調べたらAll Time Newみたいだ
やってたような気もするんだけどなー、コンテストでやったのかな..

20230921


| | コメント (4)

2023年9月20日 (水)

ロータ設定できました

20230920-211141 いやあチョー便利ですねえRTC59。
Loggerと組み合わせコールサインを打ち込むか大圏地図やバンドマップ上のDXスポットをクリックするだけでリグの周波数とモードが瞬時にセットされ、相手情報の窓に名前、住所、方向、GLなど表示されQRZのページがポップアップで開く、んでビームが自動的に回って行く、これは元のコントローラ要らないですね。
うちの場合RDPについてはRotator#2としてバンドを記憶し90度オフセットできる
みんなこれを使っていたのか、ズルいなあHi
あと、アンテナセレクタを作らなきゃな、これも自動でね


手動で任意の方向に向ける場合でもマウスで赤い指針をぐるぐるしてポチるだけ
ん?右クリックでLP?
※追記 送信中方角指示が揺らぐことがありました、パッチンコアで止まりました
20230920


| | コメント (4)

RTC59ケースに組む

20230919-160227ちょっと忙しくてケースに組めてませんでした。
図面が一段落したので加工します。
角穴ってのは嫌な作業ですよねえ
ドレメルで切って手やすりでいきます
 
 

» 続きを読む

| | コメント (0)

Micronesia (6mSSB)

今日も6mのFT8にV6Zが現れ、B4なので静観していましたら『QSY SSB 150』とアナウンスあり
慌ててモードチェンジ
SSB一番乗りは津軽の7エレx2x2の方でした、次が不肖ワタクシ

| | コメント (8)

2023年9月19日 (火)

Micronesia (30mFT8)

ミクロネシアがたくさん出ていますね
レガシーモードではそれほど困難だったところではないですがデジタルモードではやってないバンドも多い
10メガに出てきたこれo君に連絡もらって呼びましたがなんか不安定で電波が止まったり
それが私にコールバックがあった直後に停波という最悪のタイミング、3ストライクアウトか?と思ったその時に復活してきて交信成立でした、セーフ

20230919


| | コメント (0)

カレーパン

20230919-131233揚げたてはチョー美味いです
 

 

 

 

 

 

 

 

20230919-131329二個いってしまいました

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

Chatham Is (17mFT8)

デジタルモードの弱点か位相が回ってると強い信号でもデコード率悪く難儀しました
2ストライクまで行ってしまいましたが三球三振は免れました

※追記
QRZによると信号が歪んでるのは自覚しているみたいですね
雨風でエレメントがふにゃふにゃSWRが変動してみたいなことですがどうでしょうかねえ

20230918_3


| | コメント (0)

Madagascar (12mFT8)

ずっと入っていましたが1530すぎやっと応答ありました
何度かコールバックあったと思いますが尻切れでした
ZL7は位相歪でデコードしないし簡単にはいきませんねえ

20230918_2


| | コメント (0)

Micronesia (6mFT8)

VK開けてるんか..と見に行ったら久しぶりのNewですやん!

20230918_1


| | コメント (4)

Andorra (17mFT8)

2330ごろ見つけてo君やsanyoshiさんにQSP
o君はゲット、sanyoshiさんはたぶんB4かな
RDPではきついかこの時はフェードアウト
しょうがなく図面描いてますと0040ごろまた入ってきました、さっきよりも強い
夜更かしは三文の徳、返ってきましたよ、バンドNewですし20mで以前やってるC31RPはNo-LoTWでしたからラッキー

20230918

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

悩む

こないだ三日で11枚というハードな図面描きをしていちおう提出したところです
夜更かしのおかげで30mのバンドNewが増えましたHi

さらに残った案件があるのですがやる気が出ない
建築物ではなく簡易な構造物なのですが、まずまともな資料が出てこない
各部どう収まるのかさっぱりわからず想像しつつ自分で決めて描くというのはモヤモヤするし時間がかかる
それでも急ぐというから先日でっち上げて部材の加工図まで出した
そしたら案の定修正しろと来た
修正内容が『柱サイズを小さくしろ』ということでそんなバカな、とぶったまげました、しかもその理由が『腰壁の幅に収まらないから』で二度びっくり
何を優先しとるねん、だいたい躯体の図面もらってないからね、今現在も

一次下請けの担当者は私が現役時代に仕事をしたこともある人で私のボスに電話しても出ないから、と直接私に電話が来る
逃げるわけにもいかず損な役回りだ

| | コメント (4)

ええっ?

sanyoshiさんに連絡もらって参加した10mのマダガスカル
すごいパイル
しばらく呼んでると返ってきたじゃありませんか
『おー』
いいレポート、しかし
『あれっ?』
『ええっ?』
この三回のレスポンスのあとに消えてしまいました
そりゃないよー、いけたと思ったのに

20230917_1

※追記
オペのJA0JHQさんのblogで突然の中断の理由がわかりました、運がないなあ


| | コメント (0)

Equational guinea (30mFT8)

『30mで早いとこLoTW100通過したいねキャンペーン』
残ってる図面描きが気になって早起きしたら三文の徳
幸先がいいぞ
すぐにLoTW上がってきて現在94
アルジェリアもチラホラ見えるけど飛びませんねえ

20230917


| | コメント (2)

«Anguilla (30mFT8)