温泉中止
いったんは出かけたのですが,車中でどうも喉に違和感,帰ってきました.
扁桃腺が痛みます,昨日はぜんぜん平気で作業してたのにどうしたんだ,寝てないのがいけないのか..
咳が治ったと思ったらまた体調不良か,今年は調子悪いねえ.
熱が出てないかな?と体温計で測ったら..35.6℃..Hi
今日は早めに寝ますかー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
いったんは出かけたのですが,車中でどうも喉に違和感,帰ってきました.
扁桃腺が痛みます,昨日はぜんぜん平気で作業してたのにどうしたんだ,寝てないのがいけないのか..
咳が治ったと思ったらまた体調不良か,今年は調子悪いねえ.
熱が出てないかな?と体温計で測ったら..35.6℃..Hi
今日は早めに寝ますかー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
sanyoshiさんの次にQSO,KG6DX
QSO中にどんどん強くなって20dBoverS9だ.
いいねえ.
久しぶりにパドル叩いたら接触不良でみっともないCW,これはいかん,調整しなきゃ..
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
おとといの時点ではまだ咳が残ってたんですが,昨日タワーに上ってたらぜんぜん咳が出ない.
それと,左目が赤くなってちょっとゴロゴロ,目やにが出て霞んでたんですが,結膜炎かなぁ..
それも昨日は気にならず作業をしてました,気のせいかよくなってる?
睡眠は相変わらず不規則,夕べ0100就寝,目が覚めて時計を見たら0400,筋肉痛のせいか..
日曜の朝ぐらいはゆっくり寝ていたいものですが,まあ,6mワッチしろってことなんでしょう.
昼寝しよー
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
25年以上デッドストックのCL6DXZ,ヘアピンマッチタイプです.
事前にエレメントぐらい組んでおけばよかったですね,思いのほか時間がかかりました,SRI.
おー,雰囲気が出てきましたねー
タワーによけいなものがくっついていたりして予定よりもだいぶ長い滞空時間になってしまいました.
天気は絶好でしたね,おりしも,小学校では運動会でにぎやかでした.
やっと上がりました,かっこいい.
飛びそう..かな?Hi
sanyoshiさんMZWさん,ありがとうございました,一人じゃ上がらなかったです.
蕎麦も15時を過ぎちゃって,申し訳なかったです.
お世話になりました.
コンディションのほうは何も開けてないみたいですけど,アンテナを向けると千歳のビーコンが聞こえてきました.
JH8ZND/B,10WにGPなのか..
やっぱり,HFのダイポールよりはよさそうですHi
| 固定リンク | コメント (16) | トラックバック (0)
1200MHz,FMでやってて市内東側の私のところから西のsanyoshiさんが遠い,日によってS3とかS6とか..
私の信号はさらに弱くてノイズ交じりカスカスでしょう.
タワーの上まで何十メートルも同軸引っ張ってどんだけロスしてるかわかりません,リグも1W機だし..
『ダメだ,6m行きましょう.』
すると,40dB over 9,やっぱりいいなあ6m,Hi
開局当時はみんな6m,10WなんてQROで,だいたい1Wとかだった,アンテナも同軸ダイポールやらシンプルなもので,聞こえるの,聞こえないの..いい時代でしたね.
40年以上前と同じメンバーでラウンドQSOしてるってのは味わい深いです.
さて,土曜日にアンテナ工事決行予定.
午前中からやって,お昼には蕎麦でも打ちましょう.
| 固定リンク | コメント (9) | トラックバック (0)
特に左ですが,肩関節の可動域が狭くなってきていて,背中に手が回らない.
いわゆる五十肩ですかねー,体操しなきゃ..
ま,五十なら若返ってるのか, よし(違
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
現場からの帰り,野辺地町内の国道4号線を走行中,突然の大音響,前方に土煙が上がりました.
なんか戦争映画みたいで,思わず身構えました.
どうやら前を走っていたトラックのタイヤがバーストしたようで..
怖いですねえ,空気圧まちがえたのかな?摩耗してたのかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
またもや大オープン,EXやSVにYU,LZ,クラスタにあがっているところはだいたい聞こえてる,初めて聞くアジアの奥やEuに感動!
どこもパイルアップで歯がたちそうもないけど,比較的信号が強いUN6Tをしばらく呼んでるとなんと応答あり!
HFのダイポールもなかなかやるもんだ,面白いねえ6m
8エレ上がってたら今日だけで何エンティティもできてたかも,焦ります^^;
あー,sanyoshiさん,今日は飲み会って言ってたなー,お気の毒に..
| 固定リンク | コメント (16) | トラックバック (0)
そもそもloggerで使おうとしてもダメってことか?..ああそうなの..
このころのCATってリグごとにコマンドが違ってたり..
FIF-232Cなら? 同じことか,うーん
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Keyerを内蔵してない655にとりあえずこれをつなぎました.
ぜんぜん使ってないのですが作っておいてよかったHi
10年前?当時の電池?なんなく動いてます.
5つのタイプのメッセージが使え,そのうちの一つを赤ボタンで再生できます,今は
"CQ DX DE ..." が走ります.
USB-SERIALケーブルをもう一本調達したらWinkeyの空いてるポートからキーイングしよう.
ログもlogger32のRadio2に割り当てればOKだし..
しかし,655ってCWはセミブレークインなのにVOXが入ってないの?
ま,私,SSBはフットスイッチ派なのでVOX要らんのですが.
マイクはアスタティックにしようかな,さあ,呼べますよー
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
夕べ,『ピンポーン.』 お向かいのアマチュア局さん.
KENWOODのTS-440Sと,AZDENのPCS-5800Hの急患です.
10m,FMにアクティブでらっしゃるようです.
まずはTS-440S,知人に貸し出していて,28V→12VのDC-DCが故障して28Vがダイレクトにかかり,その後パワーが10W程度しか出てこない,とのこと.
『10W出てくるんならファイナルの破損じゃないかもしれない.』
とりあえずチェックすると,ローバンドへ行くほどパワーが出てきてファイナルは大丈夫そう,どこかにロスがある.
LPFユニットを外そうとしたら,TMPコネクタから同軸がごっそり抜けてきました.(上写真は交換後)
これを新しいものに交換したらパワーが出てきましたよ.
これでOK? いや,なんか不安定.
他のTMPコネクタも同軸が抜けてきそうなやつがあります.
どうもこのマシン芯線のカシメが甘いようですね,各所,先端をはんだ上げして安定してきました.
スプリアスが多いようです,1stMixerのバランスを調整してよくなりました.
あとはWARC送信可対応しときました.
10Hz台表示は10mFMならやらないほうがいいか,と判断.
夕方入院で翌日退院が可能かな?
おお,日本語サービスマニュアルをお持ちなのか,今度借してもらおうHi
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
TSSに電話しました.
4月17日に出した変更申請は,4月20日にTSSで受理され,4月24には総通に送ったとのこと.
連休を挟んで滞っていたものを処理している最中のようだとのこと.
書類に不備はなかったのね.
早く来ないとコンディションがぁぁ..
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
昨日は不調、かなり咳込んだ。
そんなに寒かったわけではないけれど、雨が降ってグズグズした天気。
今日は現場、下請も多忙で職人が一人しか来ないので私も動かざるを得ない、25kgの荷を担いで40m程の距離を20往復ぐらいしました。
しかし、ほとんど咳が出ないんですよねえ。
お天気は晴れ渡って快適、19度ぐらい。
やっぱり気温差?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
咳をしている時間は徐々に減ってきました.
が,完治せずまだ残っています,夕方から調子が悪くなる.
朝,くしゃみが出たり,時おり目にも来るので何かスギ花粉以外のアレルギーが発症したのかもしれません.
風邪のあとの感染症もあるかもしれません.
逆流性食道炎のせいかもしれません.
たぶん,複合的なものじゃないでしょうかね.
もうちょいですねえ..
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
緊急地震速報が来てからしばらく身構えました。
こちらでは被害などないようですが、揺れの強かった地域ではお気をつけください。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
相変わらず咳が出るので耳鼻科で相談。
医師は首をかしげながら、
『これ飲んでまだダメなら内科に行って』
抗生物質と痰の切れをよくする薬ですね。
内科で睡眠導入剤をもらうので、ついでに咳の話をして、耳鼻科の処方箋を見せたら
『そうね、それでいいんじゃない?』
ってことで…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
GWの浅虫は水族館へと並ぶ車列が延々と続いてひどい混雑でした.
そんなときでも一歩山手の狭い道に入るとこんな穴場があります.
公衆浴場ですが,源泉のとなりで,お湯は最高です.
国道沿いの大きなホテルの風呂は循環ろ過・再加熱・薬注してるところがありますが,ここはかけ流し.
もとは湯治場,湯船はあまり広くはないですけど基本そんなに混みません.
0700〜2100 『元旦は休みです』と書いてるってことは,あとは休まないのだろうか?
入浴料大人350円!(小人150円,幼児60円)
予約すれば家族風呂も利用可能です.
熱めの湯加減だけど慣れると気持ちいい.
泉質は無色透明,石鹸もシャンプーも利きますが,備え付けはありませんので持参するのがいいでしょう,大半の青森人は車にお風呂セットを積んでいます.
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
三週間以上咳をしています.
治るのか?と思えばまた調子悪くなったりを繰り返す..
鼻水が鼻の方に向かわず喉に落ちていく感じですね,後鼻漏ってやつかな.
鼻詰まりはなく,むしろからっから.
アレルギー向けのステロイド点鼻薬とか逆にちょっとやめてみる..?
※追記
思い出しました,大厄の年も同じような感じだった.
ゴホゴホいいながら出身高校でALL JAの支度をしてたんだ.
当時は近所のヤブ医者で出してくる咳止めなどの風邪薬を疑いもなく長期間飲んでいて,その後結果的に胃に穴が開いて出血多量,入院したっけ.
咳だけを薬で止めても意味がないんですよねえ.
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
受信機4台目のリピータさんです.
動作品ということで入手されたR5000が時おりこのような表示になって受信ができないとのこと.
PLLのunlockですね.
不安定にロックしたり外れたり..
PLLユニットをつつきまわしたところ,このHETのTMPコネクタがあやしいです,ハンダ上げしても治らず交換しました.
これで一旦改善しましたが,こんどはVFOを回すとロックが外れたりロックしたりをくりかえします.
もしや,分周データのビット欠け?
いえ,順繰りに調整してみたらPLL1のVCO電圧が大幅にずれていました,他のループもずれがあります.
調整の結果,安定にロックするようになりました.
思うに,前ユーザはunlockをなんとかしようとしてこのコネクタの不良に気づかずあちこちのコアをぐりぐり回してしまったのではないか?と想像します.
リチウム電池に直ハンダ!!電圧は2.2V,電池ソケットを実装して交換.
あと,メータランプのLED化をご希望でしたので対応.
とりあえず機能的には復活でしょう.
あとは調整で魂を入れてまいります.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
皆さん,今回もしょーもないイベントに多数ご応募いただきありがとうございました.
カウンタは4月30日,18時すぎに800kを迎えたようですので,2359をもって締めきりました.
さて,アクセス解析によると4月30日のPVは
ということで,647が乱数のseedとなります.
これをhpのRPN電卓35sに打ち込みまして..
ガラガラ,ポンっと
おお,高い数字ですね,『9915』
これに一番近い数字を予想されたのは,9305を予想された,長野ACWさん,おめでとうございます!
800kのカウンタの画像もキャプチャしてくれましたね.
偶然とはいえお見事,ふさわしい当選となりました,執念が伝わりましたかHi
連絡先はわかりますので,委細はメールいたします.
皆さん,お付き合い下さりありがとうございました.
感謝!
| 固定リンク | コメント (17) | トラックバック (0)
最近のコメント