« 備忘録です | トップページ | 病院なう »
カミさんが、 『チャンネル回していい?』
何歳以上の人が『回す』って言うんでしょうねえ…
2013年10月22日 (火) 雑ネタ | 固定リンク
最愛の方からの発言です 突っ込んではいけませんよ
投稿: sky | 2013年10月22日 (火) 15時39分
そうですか,『回してみろよ.』って言いそうになりますが..
でも,ああ,あれがありますねえ..
投稿: Yamada | 2013年10月22日 (火) 15時56分
面白い物がありますね 価格が見えませんが どうなんでしょうねぇ 売れているのでしょうか
投稿: sky | 2013年10月22日 (火) 16時32分
サンキュッパぐらいのものだったと思います. 現行商品なのかどうかは不明ですHi
投稿: Yamada | 2013年10月22日 (火) 17時08分
なっつかしい 「タ-レットチュ-ナ世代」 SP600JXを彷彿とさせますな~
投稿: ぶっちゃのおやじ | 2013年10月22日 (火) 17時14分
プラスチックのツマミが割れてペンチで回す..Hi
投稿: Yamada | 2013年10月22日 (火) 17時18分
サンヨーの超音波リモコンでターレットチュナーがガチャガチャ回るやつ・・一方向にしか回転しないので、希望チャンネルを通り越しちゃうと延々とガチャガチャ言っててうるさかったなあHi
投稿: jh7めv/職場だよ | 2013年10月23日 (水) 09時29分
そうか、本物と違って回転は一方向だけなんだ そりゃ大変だね
投稿: sky | 2013年10月23日 (水) 10時38分
めv殿
そういうのあったねえ、メカニカルなやつ
skyさん
めvが言っているのは別物のことですよー
投稿: Yamada | 2013年10月23日 (水) 11時18分
チャネルを回すって使う年代は20インチクラスまでのテレビっ子世代ですね 赤外線リモコン懐かしいですね 私が小学校時代でキドカラーがガチャンガチャン回るリモコンでガチャンガチャン回してたら壊れるって怒られた記憶がありますね 3歳くらいの記憶ですが当日2チャネルくらいの放送だったと記憶してます。 5歳くらいのときに裏蓋を開けて球を抜いたらばれてしまい怒られました。 J2MI(JA1AC)のところには沢山転がっていていたずらしても使い方を教えてくれたけど、何故家では怒られるんだろうと幼いながらに感じた時期ですね 懐かしい時代の話になってしまいました。 雨の仙台より
投稿: kazu260 | 2013年10月23日 (水) 12時38分
ターレットの接触不良は鬼門でしたねHi グリグリして映りのいいところを探したり引っ叩いたり うちにはターレットのみの交換パーツらしきものが転がってたので親父が取り替えたんだろうなー 掃引電圧が下がってくると画面が小さくなるのでACにスライダックトランスが入ってたっけ. 液晶TV世代にはお伽噺ですねHi
投稿: Yamada | 2013年10月23日 (水) 14時56分
うちでは見たい番組がない時には、チャネルUP/DOWNのボタンで 地上波6チャネルをスキャンしています。 一周すると元に戻るので、「回す」でも良いかもれしません。
テレビ東京もMXもテレ玉も無いから、簡単に一回りです。 青森だともう1局少ないか…。
kazu260 さん、今日も仙台ですか。ご苦労様です。 ついでに日本シリーズがみられると良いのですが それよりも台風が心配ですかね…。
わが社はクリネックスティシュなら山ほど売っているんですけれども 日本シリーズは主催者が異なるため、 球場のネーミングライツを所有していても チケット優先獲得のメリットが日本製紙にはないのだそうです。 儲かるところで儲かるようになっているんでしょうね。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年10月24日 (木) 08時42分
UP/DOWNで『回す』ですか,なるほどHi
青森は地上波民放3局NHK2波ですからすぐ回ります.
Kスタ,盛り上がるでしょうね プロ野球見に行ったことがほとんどなし,一度東京ドームでG vs Dを見たことがあるぐらい.. 試合前の宇野のフリーバッティングで『すげー』と思った記憶があります.
投稿: Yamada | 2013年10月24日 (木) 09時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/126022/58432608
この記事へのトラックバック一覧です: 回す:
コメント
最愛の方からの発言です
突っ込んではいけませんよ
投稿: sky | 2013年10月22日 (火) 15時39分
そうですか,『回してみろよ.』って言いそうになりますが..
でも,ああ,あれがありますねえ..
投稿: Yamada | 2013年10月22日 (火) 15時56分
面白い物がありますね
価格が見えませんが
どうなんでしょうねぇ
売れているのでしょうか
投稿: sky | 2013年10月22日 (火) 16時32分
サンキュッパぐらいのものだったと思います.
現行商品なのかどうかは不明ですHi
投稿: Yamada | 2013年10月22日 (火) 17時08分
なっつかしい
「タ-レットチュ-ナ世代」
SP600JXを彷彿とさせますな~
投稿: ぶっちゃのおやじ | 2013年10月22日 (火) 17時14分
プラスチックのツマミが割れてペンチで回す..Hi
投稿: Yamada | 2013年10月22日 (火) 17時18分
サンヨーの超音波リモコンでターレットチュナーがガチャガチャ回るやつ・・一方向にしか回転しないので、希望チャンネルを通り越しちゃうと延々とガチャガチャ言っててうるさかったなあHi
投稿: jh7めv/職場だよ | 2013年10月23日 (水) 09時29分
そうか、本物と違って回転は一方向だけなんだ
そりゃ大変だね
投稿: sky | 2013年10月23日 (水) 10時38分
めv殿
そういうのあったねえ、メカニカルなやつ
skyさん
めvが言っているのは別物のことですよー
投稿: Yamada | 2013年10月23日 (水) 11時18分
チャネルを回すって使う年代は20インチクラスまでのテレビっ子世代ですね
赤外線リモコン懐かしいですね
私が小学校時代でキドカラーがガチャンガチャン回るリモコンでガチャンガチャン回してたら壊れるって怒られた記憶がありますね
3歳くらいの記憶ですが当日2チャネルくらいの放送だったと記憶してます。
5歳くらいのときに裏蓋を開けて球を抜いたらばれてしまい怒られました。
J2MI(JA1AC)のところには沢山転がっていていたずらしても使い方を教えてくれたけど、何故家では怒られるんだろうと幼いながらに感じた時期ですね
懐かしい時代の話になってしまいました。
雨の仙台より
投稿: kazu260 | 2013年10月23日 (水) 12時38分
ターレットの接触不良は鬼門でしたねHi
グリグリして映りのいいところを探したり引っ叩いたり
うちにはターレットのみの交換パーツらしきものが転がってたので親父が取り替えたんだろうなー
掃引電圧が下がってくると画面が小さくなるのでACにスライダックトランスが入ってたっけ.
液晶TV世代にはお伽噺ですねHi
投稿: Yamada | 2013年10月23日 (水) 14時56分
うちでは見たい番組がない時には、チャネルUP/DOWNのボタンで
地上波6チャネルをスキャンしています。
一周すると元に戻るので、「回す」でも良いかもれしません。
テレビ東京もMXもテレ玉も無いから、簡単に一回りです。
青森だともう1局少ないか…。
kazu260 さん、今日も仙台ですか。ご苦労様です。
ついでに日本シリーズがみられると良いのですが
それよりも台風が心配ですかね…。
わが社はクリネックスティシュなら山ほど売っているんですけれども
日本シリーズは主催者が異なるため、
球場のネーミングライツを所有していても
チケット優先獲得のメリットが日本製紙にはないのだそうです。
儲かるところで儲かるようになっているんでしょうね。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2013年10月24日 (木) 08時42分
UP/DOWNで『回す』ですか,なるほどHi
青森は地上波民放3局NHK2波ですからすぐ回ります.
Kスタ,盛り上がるでしょうね
プロ野球見に行ったことがほとんどなし,一度東京ドームでG vs Dを見たことがあるぐらい..
試合前の宇野のフリーバッティングで『すげー』と思った記憶があります.
投稿: Yamada | 2013年10月24日 (木) 09時26分