目の毒
これはそそられるおもちゃ.(画像はメーカーさんから拝借)
世界記録取得!世界史上最小サイズの赤外線コントロールヘリコプター登場!
ボディサイズ65mm、機体重量11g。このサイズでありながら高性能ジャイロセンサー搭載と二重反転機構により優れた安定飛行を可能に!
だけどこないだパタパタ電波時計衝動買いしたばっかりだしなぁ..
| 固定リンク
これはそそられるおもちゃ.(画像はメーカーさんから拝借)
世界記録取得!世界史上最小サイズの赤外線コントロールヘリコプター登場!
ボディサイズ65mm、機体重量11g。このサイズでありながら高性能ジャイロセンサー搭載と二重反転機構により優れた安定飛行を可能に!
だけどこないだパタパタ電波時計衝動買いしたばっかりだしなぁ..
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/126022/57443509
この記事へのトラックバック一覧です: 目の毒:
コメント
ヘリはローターを壊しやすいから、要注意!
投稿: sky | 2013年5月23日 (木) 20時05分
テールのローターは予備が二つついてくるみたいです.
壊れやすいんでしょうねえ
投稿: Yamada | 2013年5月23日 (木) 20時17分
この値段、安いと言えば安い!
動画だと思ったら、フライトしていないんだよね Hi Hi
無線はどの周波数でしょうかねぇ
投稿: sky | 2013年5月24日 (金) 08時24分
無線じゃないです,赤外線
だから室内とか..そんな感じですかね
おもちゃとしては実に面白そう
投稿: Yamada | 2013年5月24日 (金) 08時35分
あ、赤外線と書いてあった SRI
昔、ハンググライダーのキット
外で飛ばしたらまともに風に流された
このヘリ、小さな公園で飛ばしても面白いかも
大昔、バタバタと羽ばたく飛行機を飛ばしたら
猫にやられてグッチャグチャ・・
投稿: sky | 2013年5月24日 (金) 09時12分
30分充電で5分間飛行とか..
リポ電池とモータの小型化が貢献してるんでしょうねえ
こんなちっこいものが安定してホバリングするのか,興味がありますね
投稿: Yamada | 2013年5月24日 (金) 09時22分
こういうのが好きでしょう
http://www.kyoritsu-mokei.com/study/index.html
色々とあるようですよ
投稿: sky | 2013年5月25日 (土) 05時29分
プロのモデラーさんですね,教材用や展示用
実はうちの仕事はこういうのと無関係でもないのです
でも高いですよーHi
投稿: Yamada | 2013年5月25日 (土) 08時11分
そちらも守備範囲でしたか
存じ上げず、失礼しました
投稿: sky | 2013年5月25日 (土) 08時24分
いえ,滅多にないですし,私の担当でもないんですがHi
展示物ってすごい高いですよ,一般市民の感覚からいうと
投稿: Yamada | 2013年5月25日 (土) 09時39分
次々出ますねhi
土曜日友人の家に遊びに行ったのですが、ヘリがありました。
ナノファルコンの話で盛り上がりましたよ 家では猫の餌食だなぁ
ラジコンの車もあらぬ方向に転がされてすごいことになるから
これが飛ぶと後先考えないでジャンプしそう・・・
投稿: sanyoshi | 2013年5月27日 (月) 22時12分
ネコとナノファルコンの闘い,見てみたいHi
どういう飛び方するんですかね?動画がないですね
昨日ストーブ焚いて,今日は冷房
調子狂いますねー
投稿: Yamada | 2013年5月27日 (月) 22時28分
猫ジャンプ、何となく想像できます
前にも書いたゴム動力のバタバタ飛行機もやられたから
このヘリのオートホバリングを見てみたいものです
天候、こちらの4月がそうだった
暑さと寒さが交互に来て、風邪引きが多かった
投稿: sky | 2013年5月28日 (火) 06時04分
4ローターのヘリをi-phoneで操縦したり,ありますね
すばらしい安定度なのですが,これはどうか..
弘前がずいぶん暑くなってるようです.
雪は降るし,暑いし大変Hi
投稿: Yamada | 2013年5月28日 (火) 14時28分