うわわ
先日,私が三陸出張だったため後輩に見てもらった市内の現場,来週月曜は私が行く予定なので後輩の施工データをチェック...青ざめました
私が描いた施工図とかけ離れたキリのいい数字が書いてある.
ここは通り芯と斜めに交差する交点からX方向,Y方向ともオフセットしている場所に収めなければならない場所.
交点からのキリのいいオフセットじゃなくて斜めに駆け上がったところからのオフセットだからそんなにキリのいい数字にならないし距離も違う.
だから私の施工図には小数点以下の中途半端な数字が描いてあるのに.
どうやら元請けも勘違いして出した墨にそのまま据えてきてしまったような...
事件ですねえ,思い込みって怖い.
私が見ていればそんなことにはならないのだけど.
今度ばっかりは私の思い違いであって欲しいと願うのですが.
※追記
今朝,真っ先に現場で確認.
どうやら意匠図と構造図で食い違いがあって意匠図のほうに合わせることになっていたんだそうな.
私は構造図を基に施工図を作ってたし,それ知らなかったから..
よかったー,私が間違ってて ^^;
| 固定リンク
コメント
あらら、大変ですね
御無沙汰です。
楽あれば苦ありです。
自分の分身になるような部下を育てたいですね
島から戻ってきました。
投稿: kazu260 | 2012年9月22日 (土) 09時42分
kazu260さん,おかえりなさいませ
767が途中で滞ってましてすみません.
どうもSSB時のALC,トークパワー,音質がおかしいような気がしてます.
なかなか腰を据えて調べる余裕がありません,他にもお預かりしてますので徐々に片付けたいのですが..
部下ですねえ,事前に注意する点を伝えてはいたんですが,経験が浅いし元請けの監督に『違ってるだろ』と自信を持って言えないのでしょうね.
でも,それは後戻りが大変なことになるんですよねえ.
投稿: Yamada | 2012年9月22日 (土) 10時21分