善意について考えてしまう
さいたま市の成人式で「エコキャップ運動」(YAHOOニュース/読売)
成人の日の11日、さいたま市では、新成人が式典会場に持参したペットボトルのキャップで、世界の子どもたちにポリオなどのワクチンを贈る「エコキャップ運動」が行われた。
新成人らで作る実行委員会が、昨年末に発送した式典の案内状で呼びかけた。会場となった「さいたまスーパーアリーナ」(同市中央区)の入り口に回収箱を設置。出席した8769人の中には、1人で100個以上を持ってきた新成人もおり、約2時間半で計約3万5000個が集まった。
キャップは、ポリオやBCGのワクチンと引き換えられ、国連児童基金(ユニセフ)を通じて世界の子どもたちに贈られる。
うちの会社のゴミ置場にもキャップの回収BOXが置かれていますが,
どうもこの手の話には違和感を感じてしまいます.
NPO法人エコキャップ推進協会のHPによりますと
・ゴミとして焼却処分されますと、キャップ400個で3,150gのCO2が発生します
・キャップは400個で10円になります
とのことです.
その3万5000個のキャップはいくらになるのでしょうか?
電卓を叩いてみて下さい,875円です.
集まった875円の価値のキャップをいくらかけて運送するのでしょう.
運送時にどれだけCO2が発生するのでしょうか,資源として再利用する過程でも発生するCO2があります.
たしかに『善意』で行われた活動,だけどその価額はその『善意』に見合うものでしょうか?
出席した8769人から一円ずつ募金してもらったら運送費なしでCO2を出さずに10倍集まります.
『定性的』には一見いい話,だけど『定量的』に見たらなんか違う.
せっかくの善意が届きにくい効率の悪さだと思いませんか.
| 固定リンク
コメント
はい、我が家でも学校からの依頼とかで
集めて子供に持って行かせましたが
確かに集める手間、運送その他
どう見てもエコではない
缶入りドリンクやペット容器そのものがエコではない
でんろくの豆まき用お面
今年は鬼の顔にエコマークが付いた
とっても、意味不明!
投稿: sky | 2010年1月13日 (水) 17時45分
みんなが一見『いい話』だからやってるってわけでもないと思うんですよね.
会社や団体とすればイメージが良くなるとか,勘ぐれば補助金が?とか..ね
投稿: Yamada | 2010年1月13日 (水) 17時53分