『了解』
車の中でNHKラジオを聞いてたのですが,そこで出てた話題.
部下に『了解しました.』『了解いたしました.』と言われるとカチンとくる方がおられるようですね.
曰く,それは失礼だと.
(補足:国語的にはなんら問題ないという大筋だったと思います)
『承知しました.』『かしこまりました.』に比べると違和感があるのでしょうか?WEBを眺めますと,なるほど,けっこう気にする方がおられるようで..
おそらく,『了解』がまったく日常の私たち無線仲間で気にされる方は少ないのでは?
私なんか,部下に言われても何とも思わないし,上司から『失礼だよ!』とか言われたら
『はい,そうですか.了解いたしました.』
と,その場で言っちゃいそうだ (^^;
| 固定リンク
« JA1_660_6 | トップページ | そりゃ詐欺 »
コメント
メールでは結構一般に使われているようで、
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
なんていう絵文字も普通に出てきたりします。
それで「了解」が世の中に出てきているのかもしれません。
我々は昔っから使ってますから全然違和感ありませんね。
投稿: JO1KVS | 2009年11月16日 (月) 19時48分
なんか義務的、事務的な感じがするんでしょうかねえ
失礼なことではないと思うのですがHi
投稿: Yamada | 2009年11月16日 (月) 22時29分
「了解!」かあ~ 良く使っているなあ。
よもやその様な解釈をされているとはねえ・・気をつけねばなるまい。
投稿: jh7めv | 2009年11月16日 (月) 22時49分
了解です。
これからは使い方に気をつけよう。
なにげなく使っていたな。
考えたことはありませんでした。
投稿: JA7QQQ/8 | 2009年11月16日 (月) 22時58分
それでは、皆さん
『了解』ってことで.HiHi
投稿: Yamada | 2009年11月16日 (月) 23時27分
あー、乗り遅れた
単なる事務屋さんには
了解しにくいのですかなぁー
確かに町を行く
おば様たちに言うと怒られるかもね
「何が了解したなのよー」ってね
「はい、了解しました」と返事しよう
投稿: sky | 2009年11月17日 (火) 08時28分
rラジャーを了解と訳すから、軍隊嫌い(むしろ、堅苦しいのが嫌い)な人に、きらわれるのでは?
投稿: sugiyama | 2009年11月17日 (火) 19時46分
逆にフランクな感じとか威勢のよさを出すってこともあるわけですが..
ま、そんなこだわるほどのことじゃないですな.
投稿: Yamada | 2009年11月17日 (火) 22時50分
おそらく自らへりくだらない「立場対等」な雰囲気があって
それが権威主義の御大には気に入らないんじゃないかと…。
了解仕り候! とでも答えれば満足するかな? Hi
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2009年11月18日 (水) 00時25分
丁寧語だけど謙譲語じゃないってことですかね。
社内でそれを要求するのは相当エラい人なんですなーHi
私にゃ、申し訳なくてとても。。HiHi
投稿: Yamada | 2009年11月18日 (水) 06時54分