これ,山田君なら
『わかるかな?ざっと訳してみて.』
と社長が持ってきた英文の印刷物,メールのプリントアウトのようです.
役員を務めている某団体あてに来ていたものらしい.
ならば,とエディタを立ち上げて訳し始めましたが,本文に入ったところでやめました.
ただのスパムでした.
ほとんどPCに触らないお方なのでスパム・メールの存在をご存じなかったようです.
プロバイダの迷惑メールフィルタリングサービスを使うか,ウィルス対策ソフトでやるか,メーラの機能で対応したらいいですよと伝えて...あとはきっとO君に話が戻ってくるだろうからお願いねHi
| 固定リンク
「PC関係」カテゴリの記事
- こらー!(2017.12.05)
- 対決(2017.10.28)
- あー、うっかり(2017.07.19)
- センタークリックできない(2017.03.12)
- モニタ新調(2017.01.11)
コメント
スパムメールを是非熟読したかったのではありませんかねぇ
もう30数年前の話
支店長が英語マガジンのコピーを持ってきました
「簡単で良いから訳してくれないか」と仰せであります
そんな、斜め読みして、大体は分かるだろ。そんなんで良い分けないよなぁー
持ち帰り、その夜遅くまで辞書片手に勉強
新聞論説風にまとめて翌朝提出
あ、ありがと、と横に置いたままだ
おいおい、時間外手当も無しの仕事だぞー
お偉いさんは困るねぇ
投稿: sky | 2009年9月26日 (土) 08時36分
もう一通,中国語もありましてね
『こっちはどうなんだろ』
って,だから,スパムですからHi
米軍のコントラクトとかたまに訳せって言われますが
略語がわからなくて大変ですHi 謎解きです.
投稿: Yamada | 2009年9月26日 (土) 08時49分