TS-930表示不良
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
「修理・工作」カテゴリの記事
- いいなー(2018.04.21)
- ポスター(2018.03.16)
- ドネーション(2017.11.05)
- 野戦病院(2017.10.28)
- ローカル_FT1021_その二_07(2017.10.26)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/126022/42546069
この記事へのトラックバック一覧です: TS-930表示不良:
コメント
おお!見慣れた表示部hihi
投稿: sanyoshi | 2008年9月21日 (日) 18時42分
また出るかなー,モグラ..Hi
投稿: Yamada | 2008年9月21日 (日) 19時05分
いつもお世話になっております。
いも半田ではなく、経年変化による半田不良でしょうか?
こちらの930は今のところOKですが、出てくる可能性がありますね。
投稿: 神奈川のK | 2008年9月22日 (月) 12時11分
Kさん,こんにちは
Kさんの930はまだ大丈夫そうでしたので手を入れませんでした.
症状が出始めてからでもいいでしょう.
デジタルユニットの基板が難点ですね,パターンは剥げやすいしスルーホールや両面をつなぐピンのハンダ不良が多いです.
上からハンダ上げしてもじゅくじゅくとガスが噴き出してうまくつかなかったりします.
写真のものは私のところに来る前にだいぶいじられていて,パターンが剥げてジャンパしてる部分がかなりありました.
そこがまたダメになったりetc..
最初の手当てが不適切で再発を繰り返しているような気もします.
投稿: Yamada | 2008年9月22日 (月) 15時37分