IC-7700ですか
JA7MSQさんからタレこみがありましたので掲載しときます.
IC-7700のプレ・リリース情報(pdf)
デイトン前の話題作りでしょうか.
コンテスタにとって7800のいいとこ取りという感じですか.
オートマチック・トラッキング・プリセレクタというのが気になりますね.
バリキャップは使わないと思いますがモータ・ドライブでしょうか,C可変か,L可変か..
| 固定リンク
JA7MSQさんからタレこみがありましたので掲載しときます.
IC-7700のプレ・リリース情報(pdf)
デイトン前の話題作りでしょうか.
コンテスタにとって7800のいいとこ取りという感じですか.
オートマチック・トラッキング・プリセレクタというのが気になりますね.
バリキャップは使わないと思いますがモータ・ドライブでしょうか,C可変か,L可変か..
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/126022/15123014
この記事へのトラックバック一覧です: IC-7700ですか:
コメント
デイトンでは$6000と言っていたらしい・・・
投稿: sanyoshi | 2007年5月21日 (月) 20時13分
実売60万弱ぐらいですかねえ
まー,買えませんがHi
投稿: Yamada | 2007年5月21日 (月) 20時50分
すみません
色々読みました
デュアルワッチが出来ないと書いています
古い人間で貧乏人だと
A/BやA=Bで済むと考えています
ドエライ違いがあるのでしょうか
ヤエス党としては
アイコムのデザインに腰が引けるのです
FDAM3,IC71,IC731は持っていたが
投稿: sky | 2007年5月22日 (火) 06時31分
>デュアルワッチ
本格的なコンテスターならSO2Rで2台用意すると思いますHiHi
なおさら買えませんが(汗
投稿: Yamada | 2007年5月22日 (火) 08時20分
貧乏人は知らないほうがいいらしい
2台並べるスペースも無いのに
確か昔から高いトランシーバーには
受信機用のコネクターがあったと記憶
これはヤエスのコンテストマシンの対抗馬か
安い(?)FT2000Dを買うか
このアイコムか
いや買ったら酒も飲めなくなりそう
飲酒運転の心配はなくなるが
人生の楽しみも無くなる
投稿: sky | 2007年5月22日 (火) 09時08分
いやー飲まなくても買えませんよHi
何かを我慢して買えるのならいいのですが
どこをどうがんばっても...?HiHi
投稿: Yamada | 2007年5月22日 (火) 21時42分
飲むのを辞めても駄目か
とても安心した気分です
RTTYやPSKをUSB-KBを挿すだけでいい
ということは
無線機の画面で見るのですかねぇ
このモードは未体験なのでよく分かりません
体験するべきなんだろうなぁ
zLogのメモリー電信さえしていない
手打ちは疲れるよねぇ
投稿: sky | 2007年5月23日 (水) 08時38分
リヤパネルのコネクタでCI-V接続ができて、756ProⅢなんかに繋ぐと
そちらをスポッティングレシーバーに使えるらしい。
7700+756ProⅢ=7800のお値段ですな。HiHi
投稿: jh7めv/会社なの | 2007年5月23日 (水) 10時33分
7800+R9500とかねHi
ロード&シュワルツが買える?
投稿: Yamada | 2007年5月23日 (水) 12時33分
Doc
USB I/Fを作ってください
FT897とNote PCを繋いで
RTTYをします
あっ、繋ぐとこれでzLog CW可能かしらん
今まで飲んだ酒、飲み屋さん、ホステスさん
まとめると絶対に無線機ではなく
家が何軒か建っていたような気がします
投稿: sky | 2007年5月23日 (水) 13時13分
>USB I/Fを作ってください
いわゆるUSBIF4CWですか?
キットでいいんでしょうか.
オリジナル設計するにはちょと荷が重いです(汗
投稿: Yamada | 2007年5月23日 (水) 17時58分
ロード&シュワルツ
これって特殊な電源ですか
非常に高価ですね
投稿: sky | 2007年5月24日 (木) 09時00分
発音が微妙でしたね日本名では“ローデ”ですか
rhode & schwartz
測定器メーカ,社長が有名なHAMでしたね.
ラジオとかトランシーバ,カタログ見て溜息の世界ですね.
ま,こんなプロ用よりヤエス,ICOMのほうがよっぽどいいぜってご意見もございましょう.
でも,値段も含めアマチュア機が近づいてきたって感じなんですけどね.
投稿: Yamada | 2007年5月24日 (木) 09時55分
スノーノイズが消えるなら買います。
これから若くなっていくわけではないですから、老いぼれる前に
使ってみたい。IC-756PROⅢもあるし・・・
投稿: sanyoshi | 2007年5月24日 (木) 18時43分
YRCにはNRD-515のマニュアル等ありませんか?
投稿: sanyoshi | 2007年5月24日 (木) 18時51分
スノーノイズは消えないよねー
いや,確かにいいラジオは欲しいねえ.
515のマニュアル
収集してないけどこんなサイトみつけた
ttp://people.zeelandnet.nl/wgeeraert/index515.htm
投稿: Yamada | 2007年5月24日 (木) 19時16分