3エレにしてみる
前回,シングルループで3バンド・デルタループが出来ないか?と妄想したわけですが,
「それ,3エレに出来ないの?」
との声がありましたので例によって机上のお遊び.
まず,18MHzの3エレ・デルタループをフルサイズで決め,その寸法を保ちながら集中定数(L)を加えて14MHzと10MHzをシミュレーションしてみました.
ブーム長は10MHzを意識して長め(6.55m).
なんとかビームになるようです.
18MHzはさすがにフルサイズ,4エレ八木を上回るような特性です.
14MHzもなんとか実用になりそうな感じ.
10MHzはシミュレーションの結果だけを見るとゲインが少ないながらも良さそうに見えますが,やはりかなり短縮されているためビミョーです.
短縮の宿命でしょうけどチャートのような性能が見えるのはごく狭いバンド幅内だけで,少し離れるとSWRも急上昇,ビームが逆に出たりし始めます.
こういうシミュレーションのピーキーなチャンピオンデータが現場で再現されるか?,それはかなり難しそうです.
また,仮に調整で追い込めても雨の影響やビーム方向による周囲からの影響で使えなくなるようなアンテナにならないとも限らず,もう少し考えた方が良さそうです.
| 固定リンク
コメント
いいですねぇ
建てるスペースがあれば欲しい
ローカルに14MHz 2Ele Delta Beam を
建てているOMがいます
敷地をはみ出さず立派
あーあー
田舎に住んでアンテナを建てたい
まっ、都会の田舎ではあるのですが
ストレスが溜まります
投稿: sky | 2007年1月17日 (水) 19時42分
はい,PCの上ならいくらでもデカいのが..Hi
某クラブのために7MHz4elも考えてますが
4エレらしい特性にはブーム長20mぐらい必要ですね.
それに高さがあれば別世界なのでしょうけど
皆さん平均年齢が上がりっぱなしで,以下略Hi
投稿: Yamada | 2007年1月17日 (水) 21時34分
ははは
アンテナの地上高き上げたほうが
それ以上にメンバーの年齢が上がるか
若者を誘い込みなさい
で、ブームが20メーターか
重いねぇ
あの3エレでも大変だったが
やぶ蚊に襲われて
永いこと痒かった
投稿: sky | 2007年1月18日 (木) 09時02分